おすすめする理由
サイズ・価格
サイズ | 巾x丈 (cm) | 本体価格 (税込価格) |
---|---|---|
シングル | 90×180 | ¥5,000 (¥5,500) |
セミダブル | 110×180 | ¥6,000 (¥6,600) |
ダブル | 130×180 | ¥7,000 (¥7,700) |
仕様
- 表裏:ポリエステル100%(ニードルパンチシート)
- 中材:シリカゲルBタイプ
- 色:ブルー
- 吸湿センサー付き
- メーカー西川 / 中国製
ご購入前にご確認ください
- お届け日数4〜7日
この商品に寄せられた、お客さまからの Q&A
Q:「どの位置に敷けばいいですか?」
お使いの寝具に合わせて、下記、敷く順番をご参考になさってくださいませ。
本商品は、少々硬めの素材です。直接この上に寝ることはおすすめしません。お使いの敷き寝具の下に四季、湿気を吸い取るイメージでお使いくださいませ。
1.ベッドをお使いの方
ベッドで除湿シートを使う場合は、ベッドの床板の上、ベッドマットレスの下に敷きます。ベッドの床板、木の部分のカビの発生や、湿気による傷みを防ぎます。

ベッドで、除湿シートを使う場合の、敷く順番
2.敷き布団をお使いの方
敷き布団をお使いの方は、フローリングや畳の上、敷き布団の下に敷いて使います。床や畳の傷みや、カビの発生を防ぎます。

敷き布団を使う場合の、除湿シートの敷き方
3.健康マットレスをベッドでお使いの方
健康マットレス、例えば、ムアツふとん、西川エアーなどを、ベッドマットレスの上にのせてお使いの場合は、ベッドマットレスの上、健康マットレスの下に、除湿シートを敷きます。
健康マットレスは、厚みが 8-9cm 程度あり、寝心地を良くする機能があります。本来は、1枚でもお使いいただけるマットレスです。ベッドマットレスの上、健康マットレスの下に、除湿シートを敷いても、寝心地が悪くなることはありません。

健康マットレスを、ベッドにのせて使う場合の、除湿シートの敷く位置
4.すのこベッドをお使いの方>
すのこベッドをお使いの方は、ベッドをお使いの方と同様に、すのこの上、ベッドマットレスの下に、除湿シートを敷きます。

すのこベッドで、除湿シートを使う場合の敷き方
この商品に寄せられたクチコミ・レビュー
- K.A.さまより:「フローリングの上に敷き布団を敷いていたので、フローリングの湿気が気になっていましたが、これで、解決しました。」
- Y.Y.さまより:「寝室の湿気がひどく、じめじめしていて寝具のカビが心配で購入しました。思ったより軽く、折りたたむこともできて使いやすく買ってよかったです。」
→お客さまからのクチコミ・レビューをもっと見る