公開日:2019.03.13

睡眠の見張り番、ぐっすり眠るための浅い眠りの役割

睡眠の見張り番、ぐっすり眠るための体のしくみ

睡眠の見張り番、ぐっすり眠るための体のしくみ

「たっぷり寝ているけど、眠りが浅い気がする」、「夜、なんだか目がさめてしまう」、など、眠りが浅いことを、気にされる方は少なくないようです。浅い眠りにも、役割があります。ここでは、浅い眠りの、大切な役割を、一つ、お伝えします。役割を知ることで、必要以上に、眠りの浅いことに、神経質にならず、リラックスして、眠りについていただければ幸いです。

目次

深い眠りと浅い眠りは、どのぐらいの時間あるの?

「眠りが浅いので、深い睡眠で、ぐっすり眠りたい」との声を頂戴します。深い眠りを、たっぷり、堪能したいですよね。

しかし、私たちは、一晩中、深い眠りで、眠り続けることはできません。

余波睡眠とよばれる、深い眠りは、成人の場合、一晩の眠りの中で、20%程度とされています(宮崎、佐藤、2013)。

その深い眠り、余波睡眠は、眠り始めてから、2~3時間の間に集中し、それ以降は、発生しないといわれています(堀、2000)。

仮に、7時間睡眠する場合、深い睡眠の余波睡眠は、眠り始めてから1時間半程度の間に、40分程度、そのあとの1時間半程度の間に、40分程度です。その後、目覚めるまでの4時間は、深い睡眠の余波睡眠は、発生しません。

残りの時間は、浅い眠りの状態になります。

一晩の眠りの中で、浅い眠りは、80%もあるのです。

7時間睡眠の方は、目覚める前の、4時間は、浅い眠りの状態ということになります。眠りの後半は、浅い眠りの状態が、正常なのです。

それを知ると、”眠りが浅い” という言葉や感覚に、必要以上に、敏感になっている気がしませんか?

浅い睡眠にも、大切な役割があります。その一つを、次にお伝えします。

深い睡眠と浅い睡眠の時間

深い睡眠と浅い睡眠の時間 (宮崎、佐藤、2013)

睡眠の見張り番

浅い睡眠がある理由は、いくつかあるとされています。その中で、面白い理由があるので、お伝えします。

睡眠の見張り番、の役割です。

人は、眠っている間、無防備になります。無防備状態の睡眠中、脳は、危険がせまっていないか、見張りをしてくれいている、というのです。

医学博士の堀忠雄氏は、著書の中で、睡眠の見張り番という役割を、次のように紹介しています。

睡眠中も脳は環境をしっかり監視しており、わずかな変化でも危険を察知したら、ただちに睡眠を中断して覚醒する。起きるほどのことではないと脳が判断すれば、少々の物音とていどでは目をさますことはない。このような見張り番メカニズムは一晩中はたらいている。

(堀、2000)

著書内では、睡眠中に、音、光、電気ショックなどの刺激を与えて、睡眠している人の、反応具合を実験した結果を、紹介しています。

外からの刺激に対する反応は、睡眠が深くなるほど、鈍くなるとしています。最も深い眠りの余波睡眠では、外部の刺激には、反応がほとんどできなくなってしまうというのです。

睡眠の見張り番からすれば、一晩のうちで、余波睡眠中は、仕事がおろそかになってしまいます。睡眠の安全管理が、途切れてしまうということです。

前の項目で、深い眠りは、眠り始めて、3時間の間に、2度に分けて発生すると、お伝えしました。

安全管理の面からみると、眠り始めてすぐと、眠ってから数時間後を比べると、眠り始めのほうが、安全性が高いような気がします。眠る前に、周りの安全性を確認してから眠れるからです。

その視点からすると、深い眠りが、眠り始めに集中し、さらに、深い眠りは継続せず、途中で、浅い眠りで分断される理由が、わかるような気がしませんか?

深い眠りのために、睡眠の見張り番が活躍しています。睡眠の見張り番がしっかり仕事ができるように、睡眠が深くなったり、浅くなったりの波がある、ということにもなるような気がします。

堀氏の言葉をお伝えします。

ぐっすり眠るために、しっかりした見張り番を立てる。むだにおきたりしないように眠らずに環境情報を処理し、起きるかそのまま眠りつづけるかを判断する。わたしたちの脳はつねに矛盾した二つの作業におりあいをつけ、なんとかどちらの希望も受け入れるところで、気持ちのいい眠りを実現しているのである。

(堀,2000)

いかがでしょう。

深い睡眠と浅い睡眠、それぞれの時間と、浅い睡眠の役割を知ると、少し気が楽になりませんか?

眠りは、気持ちを楽にして、リラックスすると、眠りに入りやすいとされています。この記事で、少しでも、浅い眠りの不安が減って、リラックスした状態で、楽に眠っていただけるようになれば幸いです。
 
 
 

脚注

文献
堀忠雄、(2000)『快適睡眠のすすめ』岩波新書.

宮崎総一郎, 佐藤尚武、(2013) 『医療・看護・介護のための睡眠検定ハンドブック』株式会社全日本病院出版会.


ご参考になれば幸いでございます。寝具の疑問、ご不明な点は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。今晩も、どうぞぐっすりとお休みいただけますように。


寝具アドバイスサービス

この記事を書いた人

|