シーツの洗濯は、どのぐらいの頻度ですればいいのかしら? 気になりますよね。ここでは、快適に気持ち良く眠るための、シーツの洗濯頻度と、しわやホコリの付着を防ぐ上手な洗濯方法をお伝えします。
目次
シーツ、カバーの洗濯頻度
気持ちよくお休みいただくために、シーツは、「週に1度は」お洗濯をすることをおすすめいたします。もちろん、もっと頻繁にお洗濯ができるならば、それに越したことはありません。
枕カバーもそうですが、シーツは不衛生になりやすい寝具の一つです。その理由は、人は寝ている間にコップ1.5杯の汗をかくといわれ、シーツは、その湿気をたっぷり吸収したままベッドの上に放置されているからです。洗濯をしないと、汗の汚れによって、日がたつごとに不衛生の塊になってしまいます。
大きい洗濯もので、面倒なこともありますが、週に1度は洗濯をしていただくことが望ましいです。洗濯をしない日は、朝、ベッドから起きたら、掛け布団を折って、布団の中にこもった湿気とシーツの湿気を少しでも発散させましょう。毎日、気持ちよく眠るためのコツです。
しわやホコリの付着を防ぐ洗濯方法
シーツ、布団カバーの洗濯で気になるのは、しわとホコリではないでしょうか。しわとホコリの付着を防ぐコツは、大きい洗濯ネットにたたんで入れて洗うことです。大きめの寝具用の洗濯ネットが販売されていますので、ご用意されるとよいでしょう。
洗濯ネットに入れる際は、ハンカチをたたむように折りたたむのではなく、じゃばら折りにたたんでから入れてください。しわを防ぐだけでなく、水や洗剤がいきわたり、汚れも落ちやすくなります。
ホコリの付着を防ぐには、次の点もお気を付けください。
- タオルなど繊維が抜けやすいものと一緒に洗わないこと
- 洗う前に、洗濯機のホコリとりをきれいにしておくこと
- 洗濯前に、ボックスシーツなどの折り返しのゴムの部分あたりのホコリのたまりやすい場所を確認し、ホコリがたまっていたら取ってから洗濯をすること
などです。
汚れをきちんと落とす洗濯方法
洗濯機の容量をセットする際には、容量の数値を少し多め(少し多めの水を使って)にして、選択しましょう。汚れやにおいも落ちやすくなります。
しみや部分汚れは、部分的につまみ洗いをします。落ちない場合は、生地を傷めにくい洗濯用漂白剤などをつけて、その部分が表になるように、じゃばら折りにしてネットに入れて洗いましょう。
洗剤は、中性洗剤など生地を傷めにくいものがおすすめです。柔軟剤は、肌触りの良さ、生地のやわらかさを保ちたい方は、使ってもちろんかまいません。ただ、においがきついものは、安眠の妨げになることもございますので、慎重にお好みを選びましょう。
干し方、乾燥機の使い方
フラットシーツは、洗濯竿に掛けて干すのがしわを防ぐコツになります。ボックスシーツの場合は、長方形になるように、マチの部分は外側にたたみ、洗濯竿にかけて干します。洗濯じわがよりにくくなります。
早く乾かすには、洗濯ピンチハンガーを使い、角の部分と、その他は数か所、たるみやしわが出ないように上手につまんで、ゴムの部分はぶら下がるような状態で干します。干す際には、パンパンとシーツをたたいてしわを伸ばして干すと良いのは、ご存じのとおりです。
乾燥機を利用する際は、お使いのシーツ、カバーの洗濯表示を確認してから使いましょう。タンブラー乾燥が可能な場合は、乾燥機に入れる前に一度シーツを広げて、しわを伸ばすようにほぐしてから入れます。乾燥機の大きさにもよりますが、1-2枚ずつ、他のものは入れずに乾燥させた方が、早く、しわにならずに乾燥させることができます。
クリーニングサービスをご利用の際
パリッとした、しわのないシーツをお好みの方は、クリーニングサービスをご利用されている方もいらっしゃいます。糊の具合は、クリーニング屋さんの方にお好みをお伝えするとよいです。あまりに強いと生地が固くて寝心地も良くありませんので、薄めに仕上げるようにお伝えになると具合よく仕上げてくれるでしょう。
ご家庭でのアイロンと異なり、クリーニングサービスではプレス機を使います。平織りの少し太い糸で織られた生地のシーツですと、頻繁のクリーニングにも耐えますので安心ですし、シャキッとした感触に仕上がります。
シーツの生地の違いによる洗濯のコツ
シーツは、生地、素材、織り方の違いにより、風合いが異なるのはご存じのとおりです。平織りのブロードのシーツはシャキッとした、さっぱり感が特徴。綿サテンのシーツは、生地のしなやかさ、柔らかさが特徴。ポリエステル混のシーツは、乾きやすさが特徴などそれぞれです。洗い方も、それぞれの風合いを生かす洗い方、洗剤などをお使いになるとよいです。
- 平織りブロードシーツのシャキッと感: 柔軟剤などは使わず、シャキッと。アイロンをあてたり、少しの糊をきかすと、お好みのシャキッと感や、さっぱり感をお楽しみいただけます。
- 綿サテンシーツのしなやかさ、柔らかさ: 滑らかな肌触りが特徴で、生地がもともとしなやかですので、アイロンなどはそれほど必要なく、柔らかさをお楽しみください。
- シルクシーツ: サテン織の滑らかなシーツと、シャキッと感のある張りのあるシーツ、また、シルクニットのシーツなど、シルクシーツは種類があり、それぞれの風合いの違いがございます。シルクの場合のお手入れ方法は、お求めになるお品によって異なりますので、販売店さま、また、説明書、洗濯表示をご確認の上、適切な方法でお洗濯、お手入れをします。
洗濯後は、ボックスシーツのたたみ方のコツで、コンパクトにたたんで、きれいに収納しましょう。
毎日使うシーツ、お手入れをして清潔な状態で使うことが安眠につながります。曜日や日にちを決めて、日常のスケジュールに入れてしまうと気持ちも楽に、家事を楽しむこともできますね。暑い季節、湿気の多い季節は特に、こまめのお洗濯をして清潔なシーツで快眠を楽しみましょう。
ご参考になれば幸いでございます。寝具の疑問、ご不明な点は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。今晩も、どうぞぐっすりとお休みいただけますように。
この記事を書いた人
シーツjp店長。上級睡眠健康指導士(認定登録番号 第662号)。
専門分野の、快眠のための寝具の販売、及び、ご相談、ホームファニシング、インテリア販売に、1994年から従事。1923年創業の弊社の店舗にて、対面で23年間、お客さまにぐっすり眠れるための寝具のコンサルティング、ご提案、販売を担当。その経験を活かし、現在は、オンラインにて気持ちよく眠っていただくための、ベッド用寝具の販売、ご提案、ご相談に注力。
前職は、米国の航空会社のマーケティング部アジア統括スーパーバイザー。お客さまが快適で安全な空の旅を楽しんでいただくための仕事に従事。
たずさわるすべての方々とそのご家族が、ぐっすりと気持ち良く眠り、心地良く目覚め、活力いっぱいに、毎日をお幸せにお過ごしいただけるよう、仕事をしています。
ぐっすり気持ちよく眠るための寝具のご相談は、お気軽にお寄せください。