Monthly Archives: 8月 2018

2枚合わせの掛け布団と1枚の羽毛布団の違いと選び方

「2枚合わせの掛け布団と普通の1枚の掛け布団、どちらが使いやすいですか?」「どちらがおすすめですか?」と、お客さまからお問い合わせを頂戴します。どちらのタイプも、良い点があります。ここでは、どのような方に、どちらのタイプが適切なのか、を解説しながら、2枚合わせの羽毛掛け布団と1枚の羽毛布団の、ぞれぞれの特徴、選び方をお伝えします。

目次

2枚合わせの掛け布団と1枚の羽毛布団の違いと選び方

2枚合わせの掛け布団と1枚の羽毛布団の違いと選び方

1枚ものの羽毛掛け布団をおすすめする方

「2枚合わせの掛け布団と普通の1枚の掛け布団、どちらを選べばよいですか?」と、迷われている方に、まず、お伝えしていることがあります。

それは、

「もし、掛け布団を、冬に、とにかく暖かく使いたい。冬の保温性の高さを、一番に重視して、お選びになりたい場合は、迷わず、1枚ものの羽毛布団を選びましょう。」

という点です。

1枚ものの羽毛布団は、2枚合わせの羽毛掛け布団に比べ、寒い冬の夜に、より軽く、より暖かく、掛け心地良くお使いいただけます。

理由は、

  1. 掛け布団の重さの違い
  2. キルティングのマス目の高さの違い

によります。

1.掛け布団の重さの違い

2枚合わせの羽毛布団の重さ

2枚合わせの羽毛布団の重さ

2枚合わせの羽毛掛け布団の場合、冬場は、肌掛けタイプと中厚タイプの2枚を組み合わせて使います。

掛ふとんが2枚になります。側生地の重さは、2枚合わせの掛け布団の場合、2枚分となります。

一方、1枚ものの羽毛布団の場合、側生地は、1枚の掛け布団分です。

2枚合わせの羽毛布団を使用した場合、側生地の重さが1枚ものの掛け布団の倍の重さになってしまいます。

「そんなに重さって違うのかしら?」と、思われるかもしれません。羽毛掛け布団の側生地の重さで、掛け心地は、随分と変わります。

重い掛け布団カバーをかけた羽毛布団と、軽くしなやかな掛け布団カバーをかけた羽毛布団では、まったく掛け心地が変わるのを、実感されている方もいらっしゃるでしょう。

掛け布団の場合、生地の重さの違いは、掛けたとき、体感でわかるほど、異なるのです。

羽毛布団の良さは、軽くて、暖かいことです。羽毛布団の使い心地を、冬に一番に感じたい場合は、より、軽く掛けられる、1枚ものの羽毛布団をお選びになることをおすすめいたします。

2.キルティングのマス目の高さの違い

羽毛布団の立体キルト

羽毛布団の立体キルト

羽毛布団は、ご存じの通り、立体キルトといって、いくつもの、マスがあるように、縫製されています。布団の中の、羽毛が、たっぷりと空気を含み、大きく膨らんで、お布団の中に、暖かな空気を沢山閉じ込めて、保温性を高めるためです。

キルティングのマス目の高さが、高いと、暖かな空気をより沢山閉じ込められます。低いと、膨らみが少なく、保温性が少なくなります。

この性質から、冬の1枚ものの羽毛布団のマス目の高さは、高く作られています。ダウンケットと呼ばれる、肌掛け布団や中厚タイプの羽毛布団は、暖かな季節用の布団で、保温性が必要ないため、マス目が低く作られています。

2枚合わせの羽毛布団のキルティング

2枚合わせの羽毛布団のキルティング

2枚合わせの羽毛布団を冬に使う場合、マス目の低いキルトの掛け布団を2枚、組み合わせて使います。羽毛の粒が、空気をふくんで、膨らもうとしても、キルトの高さが低いため、十分に膨らむことはできません。つまり、保温性が、発揮できない状態です。

一方、1枚ものの羽毛布団であれば、キルトの高さが、たっぷりと高くとってあるので、一つ一つの羽毛が、十分に空気を含んで、たっぷりと膨らみ、暖かな空気を閉じ込め、保温性が十分に発揮されます。

同じグレード、品質の羽毛を、同じ量、使ったとしても、羽毛が膨らみ、暖かな空気を閉じ込める量が異なるので、2枚合わせの羽毛布団より、1枚ものの羽毛布団のほうが、保温性が高くなるのです。

以上の理由から、冬の保温性を、何より重視したい方には、迷わず、2枚合わせの羽毛掛け布団より、1枚ものの羽毛布団をお選びになることをおすすめします。

上記をふまえ、ここからは、冬の保温性を最重要視しなくても良い、という方向けにお伝えしていきます。2枚合わせの掛け布団と1枚の羽毛布団の、どちらを選べばよいか、を、2つの掛け布団の特徴と、メリットやデメリット、を解説します。

2枚合わせの羽毛布団と1枚ものの羽毛布団の特徴

まず、2枚合わせの羽毛布団と1枚の羽毛布団は、それぞれどのような掛け布団かをお伝えします。

2枚合わせの羽毛布団

2枚合わせの羽毛布団とは

2枚合わせの羽毛布団とは

2枚合わせの羽毛布団とは、肌掛け布団タイプの薄い掛け布団と、中厚タイプの掛け布団が2枚セットになって販売されている掛ふとんです。季節に合わせて、2枚を別々に使ったり、組み合わせて使ったりして、保温性を調整し、1年中快適に使える掛け布団です。デュエットタイプの羽毛布団、オールシーズン対応の掛け布団などとも呼ばれています。

1年を通して、快適に使う、具体的な方法は、

  • 夏は、肌掛けタイプを1枚で
  • 春と秋は、中厚タイプを一枚で
  • 冬は、2枚を組み合わせて

使います。

1枚ものの羽毛布団

1枚タイプの羽毛布団

1枚タイプの羽毛布団

1枚ものの羽毛布団とは、従来のタイプの冬に1枚で使う、羽毛布団です。冬に軽く、暖かく、お使いいただけるお布団です。使う時期は、秋から、梅雨前後までの3シーズンが目安です。初夏から、秋にかけては、羽毛布団は、使わず、収納します。その期間は、ダウンケットと呼ばれる、羽毛の肌かけ布団や、タオルケット、綿毛布を使います。

2枚合わせの羽毛布団と1枚ものの羽毛布団のメリットとデメリット

2枚合わせの羽毛掛け布団と1枚の羽毛布団、どちらにも良い点とそうでない点があります。ここでは、それぞれの掛け布団のタイプの、メリットとデメリットをお伝えします。

2つを比べるにあたり、1点、お伝えしておくことがあります。羽毛布団は、ご存じの通り、品質に大きく差がある商品が、さまざま販売されています。ここでお伝えするのは、あくまで、同じ品質ランクの、2枚合わせの羽毛掛け布団と、1枚ものの羽毛布団を比べた場合のメリットとデメリットです。羽毛布団は、2枚合わせ、1枚ものの違い以上に、羽毛布団の品質、ランクが異なると、掛け心地がまったく異なるためです。

2枚合わせの羽毛布団と1枚ものの羽毛布団のメリットとデメリットの表

 2枚合わせの羽毛布団
メリット
  • 1年中使える
  • 他の寝具を用意する手間が省ける
  • 肌掛けタイプ、中厚タイプの掛け布団にも、冬用の羽毛布団に使う上質な羽毛が使われているため、一般的に販売されているダウンケットより、品質が良く、掛け心地が良い
  • 収納スペースが少なくすむ
デメリット
  • 2枚を合わせて使うと、側生地が布団2枚分となり、重くなる
  • 冬の保温性が、1枚ものより期待できない
  • 2枚を組み合わせて使う際、結束するボタンが外れてずれることがある
 1枚ものの羽毛布団
メリット
  • 冬に、軽く暖かく、保温性の高さを満喫できる
  • 種類が豊富
  • さまざまなグレードの中から選べる
  • 羽毛布団のリフォームができて、長く使い続けることができる
デメリット
  • 使わない時期の、収納スペースが必要
  • 3シーズンしか使えない
  • 夏は、他の寝具を用意する必要がある
  • 南向きや西日の入る暖かな寝室には、冬でも、暑すぎることもある

あなたに適した選び方

2つのタイプのメリットとデメリットから、どちらのタイプがあなたに合うか、イメージしやすくなったのではないでしょうか。

最後に、それぞれの掛け布団のタイプをおすすめする方をお伝えします。お好み、生活スタイルに応じて、選びましょう。

2枚合わせの羽毛布団をおすすめする方

  • マンションや、南向き、西日が入るなど、暖かな寝室でお休みの方
  • 寒がりではない方
  • 夏も、タオルケットや綿毛布ではなく、ダウンケットを使いたい方
  • 掛け布団選びを、一度で済ませたい方
  • 寝具の手入れをするのが面倒な方

1枚ものの羽毛布団をおすすめする方

  • 寒がりの方
  • 冬の保温性を重視したい方
  • 夏は、タオルケットや綿毛布を使う方
  • ダウンケットや肌掛け布団は使わない方
  • 品質の高い、保温性や掛け心地の素晴らしい羽毛布団を使いたい方
  • 品質の良いものをそろえ、年数がたったらリフォームをして、長く使い続けたい方

以上、
2枚合わせの羽毛布団と1枚ものの羽毛布団の違い、選び方をお伝えしました。アレルギーのある方を除くと、羽毛布団が、一番軽く暖かく、体に負担をかけることなく、お休みただける掛け布団です。お好みや、生活スタイルに合わせて、ベストな羽毛布団のスタイルをお選びになり、安眠して、元気にお過ごしください。

羽毛布団に最適な、軽量の掛布団カバー

羽毛布団に最適な、肌触りが良い、軽量のスーピマ掛布団カバーがおすすめです。

羽毛布団に最適な掛布団カバー

羽毛布団に最適な掛布団カバー

寝室を遮光にする方法。遮光効果や設置方法を画像で紹介

寝室を遮光にする方法。遮光効果や設置方法を画像で紹介

寝室を遮光にする方法。遮光効果や設置方法を画像で紹介

「寝室に雨戸やシャッターがなく、明かりのもれや、部屋の中の影が外にうつるのが気になってしまう」「寝室に遮光カーテンを使ってみたいけど、効果があるのかしら?」「遮光カーテンの生地や柄が、寝室のインテリアに合わない」など、寝室のカーテンについて、ご相談を頂戴します。ここでは、寝室を遮光にする方法を、自分で簡単にできる方法から、インテリアに合わせてコーディネイトする本格的な方法までをお伝えします。

目次

遮光カーテンにすると、どのぐらい暗くなるのか、の実例

「寝室を遮光にしたいけど、実際、遮光カーテンって、どれほど暗くなるのかしら?」

遮光カーテンを検討している方にとって、遮光の効果、が不安のひとつのようです。

ここでは、遮光カーテンをつけると、どの程度暗くなるのか、の実例をご紹介します。

遮光1級の遮光カーテンを取り付けた寝室の画像を、2枚ご紹介します。どちらも、日差しの強い日の昼間、撮影したものです。効果の程をどうぞご確認ください。遮光1級とは、および、遮光の等級につきましては、最後の章で、お伝えしています。

【遮光カーテンをかけた寝室の事例1】
下記は、窓の画像です。両端の暗い部分が、遮光1級の遮光遮光カーテンがかかっている部分、中央の明るい部分が、遮光カーテンを開けた部分です。

遮光1級カーテンをかけた寝室の暗さ

遮光1級カーテンをかけた寝室の暗さ

【遮光カーテンをかけた寝室の事例2】
こちらは、遮光1級の遮光カフェカーテンを窓枠の内側に取り付けた画像です。中央の暗い部分が遮光カーテンのある部分。両サイドの明るい部分が、遮光カーテンを開けた部分です。

遮光1級遮光カフェカーテンをかけた暗さ

遮光1級遮光カフェカーテンをかけた暗さ

どちらも、十分に、遮光ができています。この暗さが、どのようなカーテンを使って実現されているかを、順にお伝えします。

寝室を遮光にする方法の種類

寝室を遮光にする場合、

  1. 現在お使いのカーテンはそのまま変えず、寝室を遮光にする方法
  2. カーテンを新しくして、遮光する方法

があります。

下記は、手軽さとコストの安い順に並べた、具体的な方法です。

寝室を遮光にする方法

  1. カフェタイプの遮光カーテンをテンションポールで設置する
  2. 遮光のロールカーテンを設置する
  3. 遮光カーテンに掛け替える
  4. 新しいカーテンに遮光裏地をつけて掛け替える

それぞれについて、詳しくご紹介していきます。

1.手軽にできる方法:カフェタイプの遮光カーテンを設置する

「今、使っているカーテンはそのままに、寝室を遮光にしたい。」という方に、おすすめの方法です。

現在、お使いのカーテンはそのままにして、遮光タイプのカフェカーテンを、テンションポールで窓枠内に取り付けます。

「カフェカーテンって、小さくて、丈も短くて、普通の窓にはつかえないのでは?」

と、疑問に思う方もいらっしゃると思います。心配はいりません。巾も丈も、サイズが豊富に販売されている、遮光タイプのカフェカーテンを利用します。180cm巾の腰高窓にも使えるようなサイズもあります。

遮光カフェカーテンを利用して、寝室を遮光する

遮光カフェカーテンを利用して、寝室を遮光する

遮光タイプのカフェカーテンを利用すると、簡単に、手軽に、寝室を暗くしていただけます。

ここからは、遮光カフェカーテンのサイズの選び方、テンションポールの選び方、設置の仕方をお伝えしていきます。

遮光カフェカーテンのサイズの選び方

寝室の明かりがもれないように、また、外の明かりが気にならないようにするためには、サイズ選びが重要です。

遮光カフェカーテンを選ぶ際の、サイズの選び方は、次の通りです。

  1. 窓枠内の高さ、巾を測ります。
  2. 遮光カフェカーテンのサイズを決めます。
    長さ:窓枠内の高さ – 2cm程度の長さのカフェカーテンを選びます。
    巾:窓枠内の巾 + 5~10cm程度の巾を選びます。

巾を選ぶ際、窓の巾が小さければ、1枚の遮光カフェカーテンを取り付けます。
窓の巾が広い場合は、2枚の遮光カフェカーテンを使いましょう。

巾のサイズは、2枚合わせて、窓枠内の巾 + 5~10cm程度の巾になるように選びます。

遮光カフェカーテンのサイズ選びでは、カーテンを設置した時に、窓枠内の上や下、両端、中央に、隙間ができないようにすることがコツです。窓枠の両はじや、カーテンの中央の重なりあう部分からの、明かりの漏れを防ぐことができます。

丈が短いと、窓の下から光が入ってきてしまいます。

丈が短いと、窓の下から光が入ってきてしまいます。

上の写真は、遮光カフェカーテンの丈が短いために、下から、光が入ってきてしまっています。サイズをきちんと測り、隙間ができないようなサイズを選びましょう。

テンションポール、突っ張り棒の選び方

カフェカーテンタイプの遮光カーテンは、テンションポールに通して、窓枠内に設置します。テンションポールは、突っ張り棒とも呼ばれているものです。

テンションポールの選び方

テンションポールの選び方

テンションポールを選び方です。

  1. 長さ選び:窓枠の巾より、長いサイズを選びます。
    例えば、180cm巾の窓の場合は、190cmまで伸びるタイプを選ぶ、といった要領です。
  2. 太さ選び:<重要> テンションポールは。太めタイプで、太さ22mm 以内を選びます。

テンションポールの太さは、とても重要です。遮光生地は、特殊生地で、重さがあるからです。スリムタイプや、普通の太さのテンションポールですと、カフェカーテンをポールに通して、窓に設置した際、生地が重すぎて、テンションポールがしなって、たゆんでしまいます。

ポールが細すぎて、生地の重さで、弓のようテンションポールが曲がると、見た目が悪いばかりでなく、明かりも、窓の上部分から入ってきやすくなってしまいます。

太さ22mm以内程度のポールを選びましょう。理由は、それ以上太いと、カフェカーテンの穴に、ポールが通らなくなってしまうからです。カフェタイプのカーテンを購入する際は、カーテンの穴の直径を確認し、ポールが穴に通る太さかを確認しましょう。

遮光カフェカーテンの設置の方法

ここでは、遮光カフェカーテンの設置の方法をお伝えします。

  1. 遮光カフェカーテンを、テンションポールに通します。
  2. テンションポールを、窓枠の、できるだけ上の方に設置します。光が漏れないようにするためです。
テンションポールは、窓枠内のできるだけ上に設置します。

テンションポールは、窓枠内のできるだけ上に設置します。

テンションポールの位置が低いと、光が入ってきてしまうので注意しましょう。

テンションポールの位置が低いと、光が入ってきてしまうので注意しましょう。

窓の巾が広い場合、遮光カフェカーテンが、ある程度重くなり、設置する際に少し力が必要です。できれば、お二人で、設置しましょう。取り付けが楽にできます。

もし、女性が一人で設置する場合は、脚立をきちんと使い、一度とにかく設置します。その後、少しずつ、ポールを上にずらしていくようにしましょう。一度にやろうとすると、ポールが落ちきて、また最初からやり直し、ということにもなりかねません。途中で落ちてこないように、少しずつ、ポールをできるだけ窓枠の上に設置していきましょう。明かりが少しでも、入ったり、もれたりしないようにするようにするコツです。

下の画像は、遮光カフェカーテンを窓枠内に設置して、普通のカーテンを掛けた、昼間の様子です。遮光がしっかりされています。

遮光カフェカーテンを窓枠に設置したときの暗さ。

遮光カフェカーテンを窓枠に設置したときの暗さ。

遮光カフェカーテンの巾と丈のサイズと、テンションポールの巾と太さのサイズの選び方を、きちんとすると、寝室の遮光をしっかりとしていただけます。

手軽にできますので、一番おすすめの方法です。

2.遮光のロールスクリーンを設置する

もう一つ、お使いのカーテンはそのままで、寝室を遮光にする方法をお伝えします。窓枠内に、遮光ロールスクリーンを設置する方法です。ロールスクリーンは、ロールカーテンとも呼ばれています。

ロールスクリーンを窓枠内に設置

ロールスクリーンを窓枠内に設置

窓枠に、取り付け具を設置しますので、ネジを使い、窓枠に穴を開けても大丈夫な場合に限ります。

窓枠内に設置しますが、サイズを間違えなければ、ロールスクリーンと窓枠の隙間の、光の漏れは、ほとんど気になりません。

ロールスクリーンの良い点は、長さを引っ張り、丈を調節することで、寝室を暗くしたいとき、明るくしたいとき、などに合わせて、採光を自在にできることです。

遮光ロールカーテンのサイズの選び方

遮光ロールスクリーンサイズの選び方です。寝室をしっかり暗くするには、遮光1級の、ロールスクリーンを選ぶようにしましょう。

  1. 窓枠内の高さ、巾を測ります。
  2. 遮光ロールカーテンのサイズを決めます。
    巾:窓枠内の巾 -1cm程度の巾を選びます。
    長さ:窓枠内の高さ +5~10cm程度の長さを選びます。
  3. 窓枠内に設置しますので、天井付けタイプを選びます。

設置の方法

お求めの、ロールカーテンの取り付け説明書の通りに設置します。

ほとんどの場合、

  1. 取り付け具を、窓枠の上部に設置
  2. ロールカーテンを下から、その設置器具にはめ込む

という順番です。

ドライバー1本で、設置ができますので、女性でも簡単です。

この記事では、窓枠内に、ロールスクリーンを取り付ける場合をご紹介しています。この方法ですと、今お使いのカーテンは、そのまま使い、プラスアルファで、遮光ロールカーテンを使って、遮光にできるからです。

遮光ロールカーテンを、窓側の外側に設置するには、お使いのカーテンを取り外す必要があります。

3.遮光のカーテンや、カーテンに遮光裏地をつける

ここからは、 カーテンを取り替えてもよい、という方、新しく寝室のカーテンを選ぶ、という方におすすめの方法です。

最初にご覧いただきましたが、下の写真は、遮光1級の裏地を、普通のカーテンに取り付けた状態の、暗さです。

遮光1級カーテンを取り付けた寝室の暗さ

遮光1級カーテンを取り付けた寝室の暗さ

アイボリー色のドレープカーテンに遮光裏地を取り付け

アイボリー色のドレープカーテンに遮光裏地を取り付け

カーテンは、アイボリー色の織り生地ですので、遮光裏地をつけないと、光を通しやすい色ですが、ご覧の通り、遮光一級の裏生地をつけることで、日差しの強い夏の昼間でも、真っ暗になります。

「遮光カーテンって、本当に暗くなるの?」という方も、きちんとしたメーカーの商品の、遮光1級をお選びになると、遮光効果は、期待していただいて大丈夫です。

遮光カーテンの取り付け方には、2つ方法があります。

  1. 遮光カーテンを選ぶ方法
  2. お好きなカーテンに、遮光の裏地を取り付けて遮光カーテンにする方法

2つの方法を比べた場合の、メリットとデメリットをお伝えします。

遮光カーテンのメリットとデメリット

  • メリット
    遮光裏地をつけるより、手軽 安い
  • デメリット
    種類が少ない 生地が特殊でインテリア性に欠ける

遮光裏地を使って、好みの生地のカーテンを遮光カーテンにするメリットとデメリット

アイボリーのカーテンに遮光1級の裏地を付けた寝室のカーテン

アイボリーのカーテンに遮光1級の裏地を付けた寝室のカーテン

  • メリット
    好きなカーテン生地を選べる
    寝室のインテリアを楽しめる
  • デメリット
    価格が高くなる

上記、メリット、デメリットを考慮して、ご予算や、寝室のイメージに合う遮光カーテンを選ぶようにしましょう。

遮光カーテンのサイズの選び方

遮光カーテンで、寝室をしっかり暗くするには、カーテンの巾にゆとりを持つことが大切です。

  1. カーテンレールの巾を測ります。
  2. カーテンの巾を決めます。
    寝室をしっかり暗くしたい場合は、レール巾より、広めのカーテンを選ぶようにしましょう。両はじやカーテンの重なり合う中央から、光の漏れを少なくするためです。レール巾より10cm程度広くても、大丈夫です。
  3. カーテンの丈を決めます。
    吐き出し窓の場合は、レールのランナーの下から、床 – 1cm を選びます。
    腰高窓の場合は、レールのランナーの下から、窓枠の下+ 10~15cm程度を選びます。

もし、これからカーテンレールを取り付ける際は、巾は、窓より広め、できれば10~15cm程度長いレールを取り付けるようにしましょう。しっかりと、遮光カーテンで、光をさえぎるようにするためです。

遮光カーテンを選ぶ際の注意点

遮光カーテンで、寝室をしっかり遮光したい場合の、注意点です。

  1. 遮光1級のカーテンや、遮光1級の裏地を選びます。
  2. 巾にゆとりをとったサイズを選びます。両はじ、中央からの明かりの漏れを最小限にするためです。
  3. 腰高窓の場合は、丈をできれば、窓枠の下から15cm程度の長さにします。窓の下からの明かりの漏れを少なくできます。

遮光率の等級、と、遮光1級とは

最後に、上記でお伝えしてきた、遮光率の等級、と、遮光1級とは、について、お伝えします。

遮光率の等級

遮光率の等級は、一般法人日本インテリアファブリック協会(NIF)が定めた基準、試験方法、判定基準によって定められています(一般社団法人日本インテリア協会,2021)。

判定基準は、”遮光率99.40%以上を適合品とし、等級は下表に定める”としています(一般社団法人日本インテリア協会,2021)。

下記の表が、一般法人日本インテリアファブリック協会がホームページ上のPDFで示した表を、画像にしたものです。

遮光率の等級

遮光率の等級(一般社団法人日本インテリア協会,2021)

遮光1級とは

一般社団法人日本インテリア協会が定めた、遮光1級とは、遮光率99.9%以上で、人のの顔の表情が初期別できないレベルを有する、カーテン生地、および、縫製カーテンであるとされています(一般社団法人日本インテリア協会,2021)。

この記事では、遮光カーテンは、遮光1級のカーテンを使用した画像、および、状態をお伝えしています。寝室のように、暗くしたい、という要望には、一番の暗さを実現できる、遮光1級のカーテンをお選びになるとよいという判断です。

遮光1級の中でも、現在は、”「NIF法:遮光カーテンの遮光性評価方法」に基づき5段階に分類”されています(一般社団法人日本インテリア協会,2023)。遮光率の等級を定めている、一般社団法人日本インテリア協会は、分類した理由を、

人の視覚は非常に敏感で、かすかな光も捉えることができます。
遮光率99.99%以上の「遮光1級」は「人の表情が識別できないレベル」の暗さを担保していますが、より厳密な機能表示をすることで一般消費者が消費者が商品を選択する際の目安を示すことにしました。

(一般社団法人日本インテリア協会,2023)
としています。

下記、一般社団法人日本インテリア協会が、5つの分類表の画像です。

遮光1級の5つのレベル分類表

遮光1級の5つのレベル分類表(一般社団法人日本インテリア協会,2023)

遮光1級のカーテンをお選びになる際の、ご参考にしてみてください。

寝室を遮光にするための便利アイテムを見る

ここからは、寝室をしゃこうにするためにおすすめのアイテムをご紹介します。寝室を手軽に遮光したい方、どうぞお役立てください。光をなくすことで、睡眠の質を高めていただけます。

簡単に窓を遮光にできる、遮光1級カフェカーテン

遮光カフェカーテンを通す、テンションポール

 
 

以上、
寝室の遮光にする方法をお伝えしました。手軽に寝室を暗くしたい方は、遮光カフェカーテンは、とてもおすすめです。サイズをきちんと選び、光や明かり、影を気にすることなく、安心できる、寝室環境を整えましょう。ぐっすりと快眠をお楽しみいただけます。

脚注

文献

1.”1-1 遮光(カーテン)”.一般社団法人日本インテリア協会. 2021-06-09.
https://www.nif.or.jp/other_files/mark/P01_202106.pdf ,(参照 2023-06-28).

2.”遮光1級のカーテン及び布製ブラインドを5段階に分類”.一般社団法人日本インテリア協会. 2023-02.
https://www.nif.or.jp/other_files/mark/syako_A4chirashi_omote_202302.pdf ,(参照 2023-06-28).

古い布団の処分の方法。地域ごとの料金や捨て方の一覧

古い布団の処分の方法

古い布団の処分の方法

「使わなくなった古い布団は、どのように処分したらよいですか?」と、お客さまからお問い合わせを頂戴します。収納スペースが不足したり、新しい布団を購入後、使わない布団の処分に困ったりしている方が多いようです。ここでは、使わなくなった布団の処分の方法をお伝えします。自治体別の、布団を粗大ごみで処分する場合の料金と、出し方の一覧表も記載しております。

目次

古い布団の処分の方法

使わなくなった古い布団の処分方法には、再利用と廃棄を目的にするパターンがあります。

再利用を目的にするとは、人に譲ったり、地域へ寄付したりなどの、布団のリサイクル、リユース、などです。この記事では、再利用の方法は、取り扱いません。

ここでは、使わなくなった、古い布団の、廃棄処分の方法に限ってお伝えします。

使わなくなった古い布団の処分方法は、次の通りです。

  1. お住まいの地域の自治体で、粗大ごみとして処分する
  2. 新しい布団の購入時に、寝具店などの引き取りサービスを利用する
  3. 不用品回収業者を利用する

それぞれを、順を追って詳しく解説していきましょう。

1,お住まいの地域の自治体で、粗大ごみとして処分する

布団を、いつでも、すぐに、安心して、処分できる方法は、お住まいの自治体の粗大ごみとして処分することです。その理由は、

  1. 金額が、明確なこと
  2. 回収日を、電話やインターネットで簡単に申し込めること

です。布団の処分の金額は、各自治体で、公表されています。明確で、安心です。

自治体の粗大ごみ回収の流れは、次の通りです。

  1. 布団を捨てたいと思いたったときに、自治体の粗大ごみ回収窓口に申し込みをする。
  2. 回収日が決定される。通常は、申し込み日から数日後となります。
  3. 指定の方法で、支払いをする。
  4. 指定日に、指定の場所に、古布団をだす。
  5. 回収完了

回収日は、申し込みの際に、決定します。予定を立てて、処分することができます。

  • 引っ越し前に、古い布団を処分したい
  • 新しい布団の購入予定がなく、布団を処分したい

という方に、おすすめの方法です。

自治体による、布団の粗大ごみの料金や、出し方の詳細は、このページの後半で、詳しくお伝えします。

2.新しい布団の購入時に、寝具店などの引き取りサービスを利用する

「布団を新しく買い替えをするので、古い布団を処分したい。」という方もいらっしゃるでしょう。そのような方に、おすすめする方法です。

寝具店では、新しい布団を購入すると、古い布団の無料処分キャンペーンを行っていることがあります。年に数回だったり、特定の布団の購入によってだったり、キャンペーンの内容は、各寝具店によってさまざまです。新しく布団を購入する際は、事前に調べておきましょう。

古い布団の回収方法は、お近くの寝具店を利用する場合と、インターネット通販のお店で利用する場合と異なります。

お近くの寝具店を利用して、配達を、そのお店がする場合には、新しいお布団のお届け時に、古いお布団を回収する、という流れです。お届けと回収が、同じタイミング、同じ場所に限られます。

一方、インターネット通販のお店を利用する場合は、新しい布団と一緒に、布団回収キットが同梱されます。キットを利用して、ご自身で、古い布団を梱包して、配送業者さまに連絡をして、回収してもらう、という流れになります。新しい布団の受け取りと、古い布団の回収は、別の日に行われます。

例えば、ムアツ布団などを販売している、西川オンラインストアでは、購入金額に応じて、古い布団引き取りサービスを行っています。(2018年8月現在の情報ですことをご了承くださいませ。)

新しく寝具を購入する予定のある方は、購入予定のお店が、古い布団の引き取りサービスを行っているかを、確認してみることをおすすめします。

寝具の買い替えや、新しく購入する予定がある方にとっては、費用を抑えて、簡単に、古い布団を処分できる方法です。

3.不用品回収業者を利用する

現在、さまざまな、不用品回収業が存在します。布団も、回収品対象になっています。金額や方法が、回収業者さまによって、異なります。

布団の処分方法として、一つの選択肢ではありますため、ここに記載をしましたが、金額や方法が、明確ではありませんため、私としては、おすすめの方法ではありません。

利用したい場合は、ご自身の判断で、行ってくださいませ。

自治体ごとの古い布団の処分方法と料金の一覧表(地域抜粋)

布団を自治体のごみで処分する場合、布団は、粗大ごみに分別される場合がほとんどです。一部、布団を細かく切って小さくできる場合に、燃えるごみに分別する自治体もありますが、例外と思っていただいた方が確実です。

ここでは、自治体ごとの、布団のごみの分別と、回収の金額、出し方の例をお伝えします。

地域によっては、回収のほか、持ち込みを受け付けているところもあります。その場合、回収の金額とは異なることがあります。持ち込みを希望する場合は、お住まいの地域のごみの出し方にて、ご確認くださいませ。

自治体ごとの、布団の捨て方、料金の一覧(実例)

都道府県区、市、分別回収の金額捨て方の詳細ページ
東京都品川区粗大ごみ布団:
1枚につき、300円
品川区の捨て方の詳細ページ
東京都世田谷区粗大ごみ布団:
1枚につき、400円
世田谷区の捨て方の詳細ページ
東京都練馬区粗大ごみ布団:
1枚につき、400円
練馬区の捨て方の詳細ページ
東京都大田区粗大ごみ布団:
1枚につき、300円
大田区の捨て方の詳細ページ
東京都杉並区粗大ごみ布団:
1枚につき、400円
杉並区の捨て方の詳細ページ
東京都町田市粗大ごみ布団:
3枚ごと 400円
1日に10枚まで
町田市の捨て方の詳細ページ
東京都八王子市粗大ごみ布団:
1枚につき、200円
八王子市の捨て方の詳細ページ
東京都稲城市粗大ごみ布団:
1枚につき、300円
稲城市の捨て方の詳細ページ
東京都狛江市粗大ごみ布団:
1枚につき300円
狛江市の捨て方の詳細ページ
神奈川県横浜市粗大ごみ布団:
2枚まで1組にして、200円
横浜市の捨て方の詳細ページ
神奈川県川崎市粗大ごみ布団:
2枚まで1組にして縛って、500円
川崎市の捨て方の詳細ページ
神奈川県相模原市粗大ごみ布団:
2枚まで1組にして縛って、400円
相模原市の捨て方の詳細ページ
神奈川県藤沢市粗大ごみ布団:
3枚まで1組にして縛って、500円
藤沢市の捨て方の詳細ページ
埼玉県さいたま市粗大ごみ布団:
1枚につき、550円
さいたま市の捨て方の詳細ページ
千葉県千葉市粗大ごみ布団:
1枚につき、390円
千葉市の捨て方の詳細ページ
静岡県静岡市可燃ごみ布団:
指定袋に入れるか、
たたんで縛り、
「不要」表示にして出す
静岡市の捨て方の詳細ページ
大阪府大阪市粗大ごみ布団:
4枚まで1組にして縛って、200円
大阪市の捨て方の詳細ページ
兵庫県神戸市粗大ごみ布団:
3枚まで1組にして、300円
神戸市の捨て方の詳細ページ
京都府京都市粗大ごみ布団:
1枚につき、400円
京都市の捨て方の詳細ページ
愛知県名古屋市粗大ごみ布団:
1枚につき、250円
名古屋市の捨て方の詳細ページ
広島県広島市大型ごみ布団:
1枚につき、250円
広島市の捨て方の詳細ページ
福岡県福岡市粗大ごみ布団:
70x140x70cm以下に束ねて、300円
福岡市の捨て方の詳細ページ
宮城県仙台市粗大ごみ布団:
3枚まで束ねて、400円
仙台市の捨て方の詳細ページ
新潟県新潟市粗大ごみ布団:
1枚、100円
新潟市の捨て方の詳細ページ
北海道札幌市大型ごみ布団:
3枚まで束ねて、200円
札幌市の捨て方の詳細ページ

尚、上記、表の情報は、2022年3月現在に基づきます。実際にお申し込みの際は、お住まいの自治体に、ご確認くださいませ。

上記、表に記載しきれなかった地域の皆さま、申し訳ございません。

お知りになりたい地域を、ご自分で検索する際は、

  • お住まいの地域の、布団の粗大ごみの出し方は
    →「(お住まいの市、区) 布団 捨て方」で検索
  • 布団を粗大ごみで出す料金はを知りたい場合は、
    →「(お住まいの市、区)  布団  粗大ごみ 手数料」で検索

すると、情報を見つけていただきやすいです。

布団を粗大ごみで処分する場合の流れ:町田市の場合

自治体に、布団を粗大ごみとして処分を依頼する流れは、大体、同じです。ここでは、具体的な方法を、町田市を例にご紹介します。

布団を粗大ごみで処分する流れ(町田市の場合)

  1. 処分する布団の大きさと枚数を確認する(申込時に、伝える必要があるため)
  2. 自治体に申し込む。電話またはインターネット。
  3. 電話の場合、電話にて、枚数に応じた金額、回収日、回収場所、粗大ごみの申し込み受付番号が、決定する。代金の支払いに使う、粗大ごみシールについての説明もしてくれる。
  4. 粗大ごみシールを購入する。町田市の粗大ごみシール取扱店一覧
  5. 粗大ごみシールに、申し込み受付番号を記入する。
  6. 布団を結束して、粗大ごみシールを貼る。布団に上手に貼れない場合は、結束ひもに紙を付けるなどして、シールを貼る。
  7. 粗大ごみシールの台紙は、保存しておく。台紙には、番号が記載されているので、問題が生じたときに、確認するため。
  8. ごみ収集指定日に、所定時間までに、所定の場所に、布団を出す。
  9. きちんと回収されたか、確認する。
布団の粗大ごみの出し方:引用元:町田市粗大ごみの出し方(収集を希望する場合)

布団の粗大ごみの出し方:引用元:町田市粗大ごみの出し方(収集を希望する場合)

以上、
使わなくなった、古い布団の処分の方法をお伝えしました。簡単で安心して処分できるのが、自治体に粗大ごみとして出す方法です。

布団は、収納に多くの場所をとります。使わない布団は、湿気を吸湿して不衛生になり、使うお布団に悪影響をおよぼすことがあります。環境整備をして、清潔な寝具で、快眠を楽しみましょう。

掛け布団カバーを簡単にきれいに、掛ける方法。図解6ステップ

掛け布団カバーを簡単にきれいに、掛ける方法。図解6ステップ

掛け布団カバーを簡単にきれいに、掛ける方法。図解6ステップ

「掛け布団カバー、掛けたりはずしたりが、とにかく面倒。」「カバーが簡単に掛けれたら、洗濯も簡単なのに。」と、お声を多く頂戴します。特に、ダブルサイズやクイーンサイズの大きいサイズの掛け布団をお使いの方が、負担に感じてらっしゃるようです。ここでは、簡単にきれいにできる、掛け布団カバーの掛け方をお伝えします。

掛け布団カバーを、簡単に掛ける順番

  1. 掛け布団を広げる
  2. 掛け布団カバーを裏返しにする
  3. 裏返した掛け布団カバーを、掛け布団の上にのせる
  4. 掛け布団のループにカバーの内側の紐を結束する
  5. 裏返した掛け布団カバーを、掛け布団に掛けながら、表になるように返す
  6. ファスナーを閉じて、完成

下記、順番に沿って、詳しくお伝えしていきます。ご参考になさってくださいませ。

1.掛け布団を広げる

まずは、掛け布団を広げます。

掛け布団カバーの掛け方:ステップ1:掛け布団を広げる

掛け布団カバーの掛け方:ステップ1:掛け布団を広げる

2.掛け布団カバーを裏返しにする

次に、掛け布団カバーを裏返します。

掛布団カバーの内側の、四隅の角には、布団ずれ防止の紐がついています。その紐がしっかり表に出るように、角もきちんと裏返します。

掛け布団カバーの掛け方:ステップ2:掛け布団カバーを裏返しにする

掛け布団カバーの掛け方:ステップ2:掛け布団カバーを裏返しにする

3.裏返した掛け布団カバーを、掛け布団の上にのせる

裏返した掛け布団カバーを、掛け布団の上にのせます。

掛け布団カバーの掛け方:ステップ3:裏返した掛け布団カバーを、掛け布団の上にのせる

掛け布団カバーの掛け方:ステップ3:裏返した掛け布団カバーを、掛け布団の上にのせる

4.掛け布団のループにカバーの内側の紐を結束する

掛け布団には、四隅と、それぞれの辺の中央などに、ループがついています。

掛け布団カバーの掛け方:ステップ4:掛けふとんカバーのループ

掛け布団カバーの掛け方:ステップ4:掛けふとんカバーのループ

掛け布団カバーには、四隅と、それぞれの辺の中央などに、ずれ防止の紐がついています。

掛けふとんカバーのずれ防止の紐

掛けふとんカバーのずれ防止の紐

それぞれの四隅と、辺の中央など同じ場所にある、ループとずれ防止の紐を、結束します。ファスナーの付いている辺のループとずれ防止の紐は、まだ結束しません。そのままにしておきます。

掛け布団のループにカバーのうち紐を結束する

掛け布団のループにカバーのうち紐を結束する

掛け布団カバーの種類によって、紐で結ぶタイプと、紐にスナップボタンが付いていて、スナップを止めるだけで結束できるタイプがあります。

2枚合わせの掛け布団の場合は、2枚一緒に結束

2枚合わせの掛け布団の場合は、2枚一緒に結束

2枚合わせのデュエットタイプの掛け布団をお使いで、2枚合わせて使っている場合は、掛け布団カバーについている紐を、2枚の掛け布団のループに一緒に通して、結束します。

5.裏返した掛け布団カバーを、掛け布団に掛けながら、表になるよう返す

開いているファスナーの部分から、手を入れて、掛け布団の上の辺とその部分の掛け布団カバーを一緒に持ちます。持ちながら、裏返してある掛け布団カバーを、表側にひっくり返ていきます。その際に、掛け布団を持ち、内側からひっくり返すイメージで、手を上手に使います。

掛け布団カバーの掛け方:ステップ5:裏返した掛け布団カバーを、掛け布団に掛けながら元に戻す

掛け布団カバーの掛け方:ステップ5:裏返した掛け布団カバーを、掛け布団に掛けながら、表になるように元に戻す

きれいに、簡単に裏返すには、掛け布団と、掛け布団カバーの生地をしっかり持ちながら、順番に行うのがコツです。右手を、掛け布団カバーの中にいれて、布団とカバーをしっかり持ち、左手は、掛け布団カバーのひっくり返すようにします。

手を順に、動かしていきます。手が、ファスナーと反対側の角まで届いたら、掛け布団と掛け布団カバーの角をしっかり持ちます。結束してある、ループとずれ防止の紐が、外れないように注意しながら、角を、ぐっと、ファスナーの開放部分から引き出します。

掛け布団カバーの上の辺、下の辺、共に、裏返えして、角もきれいに引き出します。

掛け布団カバーの掛け方:ステップ5-2:角をきれいに整える

掛け布団カバーの掛け方:ステップ5-2:角をきれいに整える

6.ファスナーを閉じて、完成

掛け布団カバーのファスナー部分の辺についている、ずれ防止の紐と、掛け布団の同じ位置にあるループを結束します。

掛け布団カバーの掛け方:ステップ6:ファスナーを閉じて、完成

掛け布団カバーの掛け方:ステップ6:ファスナーを閉じて、完成

ファスナーを閉じます。掛け布団とカバーを、きれいに、しわを伸ばすようにしながら、なじませます。

これで完成です。ダブルサイズやクイーンサイズの掛け布団カバーも、この方法なら、簡単に、きれいに、布団に装着できます。

以上、掛け布団カバーの、簡単できれいな付け方をお伝えしました。掛け布団カバーの装着の面倒がなくなれば、カバーのお洗濯も、気楽にできますよね。清潔な掛け布団カバーで、心地よい眠りを、お楽しみください。

羽毛布団の掛心地をアップする、スーピマ超長綿掛けふとんカバーを見てみる

羽毛布団に最適、掛け布団カバー

羽毛布団に最適、掛け布団カバー


(イラスト提供:Aya)

静岡県掛川市 O.Y.様より

シーツ本日12日に届きました。有難うございます。

早速商品を拝見したところ、しっかりとした生地で安心しました。
私はあまり通販を利用しないので、正直なところ商品が届くまで少し不安でしたが、
パッケージに田中さんの手書きのメッセージが添えられていて、ちゃんとした(すみ
ません。)ショップだというのがすぐにわかりました。

シーツの生地がとてもしっかりしていてとても気に入りました!!二枚注文すれば良
かったと後悔しました。

シーツとっても肌触りが良く気持ちがいいですね。本当に丸共さんに出会えて良かっ
たです。


お求めいただきましたお品:
マチ30cm ロングサイズ超長綿サテン織りボックスシーツ

栃木県日光市 U.R.様より

おはようございます。

昨日、ちょっと出掛けていまして、今朝、枕が届いていました。
早速開けてみましたら、フッカフカで、気持ちよさそう、高級ホテルの枕みたい
今晩寝るのが楽しみ~です。(^^)v

ありがとうございました。(^O^)


お求めいただきましたお品:
ワイドキングサイズ200cm 超長綿サテン織りボックスシーツ

ドイツ製3層構造ダウン&フェザー枕ベッド用

スーピマ超長綿サテン織りピロケース