公開日:2018.05.02

除湿シートの敷き方。お使いの寝具別、効果的な敷く順番

除湿シートの敷き方。お使いの寝具に合わせた敷く順番

除湿シートの敷き方。お使いの寝具に合わせた敷く順番

「寝具用の除湿シート、敷く位置は、どこですか?」と、お客さまからお問い合わせをいただきます。寝具の除湿シートは、固めのシートで、寝具の、どの位置に敷いたらよいのか、迷われる方が多いようです。ここでは、除湿シートを効果的に使うための敷く順番をお伝えします。ベッドや敷き布団など、お使いの寝具に合わせた敷き方をご確認ください。

目次

寝具用除湿シートとは

寝具の除湿シートとは、寝具の湿気を吸湿するシートです。寝具やフローリングのカビの発生を防ぎ、ジメっとする寝具の不快さを解消する目的で使います。寝具の下に敷いて使います。清潔な寝具で快眠するための、必需品です。

寝具用除湿シート からっと寝

寝具用除湿シート からっと寝

具体的な商品名では、からっと寝が販売されています。ほとんどの除湿シートは、吸湿した湿気を、干して乾燥させることで、何度でも使うことが可能です。

干すタイミングは、除湿シートの吸湿センサーが知らせてくれます。例えば、からっと寝は、湿気がたまると、吸湿センサーの色が、ブルーからピンクに変わります。干して、乾燥すると、ピンクからブルーに戻ります。湿気が多い時期に、センサーをチェックして、干す必要があるかどうかを確認するのが、良いでしょう。

除湿センサーが、干すタイミングをお知らせ

除湿センサーが、干すタイミングをお知らせ

除湿シートは、商品によって、洗えるタイプと洗えないタイプがあります。洗濯する際は、必ず、お使いの商品が、洗えるか洗えないか、確認してからにしましょう。

サイズは、ベビー布団用、シングル、セミダブルダブルなどが販売されています。お使いの寝具のサイズに合わせて選べるのは、とても便利です。

お使いの寝具に合わせた、除湿シートの敷き方

ここからは、お使いの寝具別に、除湿シートの敷き方をお伝えします。次の寝具について、順を追ってご案内します。

  1. ベッドをお使いの方
  2. 敷き布団をお使いの方
  3. 健康マットレスをベッドでお使いの方
  4. すのこベッドをお使いの方

1.ベッドをお使いの方向け、除湿シートの敷き方

ベッドで除湿シートを使う場合は、ベッドの床板の上、ベッドマットレスの下に敷きます。

ベッドの床板、木の部分のカビの発生や、湿気による傷みを防ぎます。

ベッドで、除湿シートを使う場合の、敷く順番

ベッドで、除湿シートを使う場合の、敷く順番

「ベッドマットレスの上、敷きパッドやベッドパッドの下に敷くのでは?」と思われるかもしれませんが、おすすめしません。理由は、除湿シートは、少し硬めの素材のため、ベッドマットレスの寝心地を損なうことがあるからです。

多くのベッドマットレスは、中の素材、例えば、ポケットコイルのバネの強さや、敷きつめ方の工夫により、正しい寝姿勢を保ち、寝心地をよくする仕様になっています。硬めの除湿シートを、ベッドのマットレスの上にのせてしまうと、ベッドの寝心地や機能が損なわれてしまうのです。

「除湿シートを一番下に敷いて、ベッドのマットレスに湿気はたまらないの?」と疑問の方もいらっしゃるでしょう。

ベッドの場合、ベッドマットレスが、コイルタイプであれば、ベッドマットレスの中に、湿気がこもることはほとんどありません。(低反発タイプのノンコイルマットレスは、状況が異なります。)

コイルタイプのベッドマットレスをお使いの場合の、湿気の流れです。

  1. 汗などの湿気は、最初に、ボックスシーツとベッドパッドが、吸湿と放湿の役割をします。
  2. ベッドパッドで、吸湿しきれなかった湿気は、ベッドマットレスにさがります。
  3. ベッドマットレスは、中がコイル状で通気性が良く、側面にも、通気穴があります。ベッドマットレスに湿気がこもることはほとんどありません。
  4. それでも、放湿しきれなかった湿気を、除湿シートが、吸湿します。

上記で、一番湿気を帯びるのが、ボックスシーツとベッドパッドです。ボックスシーツは、1週間に一度程度、洗濯をして、清潔にします。ベッドパッドは、定期的にベッドから外すして、陰干しなどのお手入れをして、除湿をするようにしょう。じめじめと感じることなく、快適に眠れます。

2.敷き布団をお使いの方向け、除湿シートの敷き方

敷き布団をお使いの方は、フローリングや畳の上、敷き布団の下に敷いて使います。

床や畳の傷みや、カビの発生を防ぎます。

敷き布団を使う場合の、除湿シートの敷き方

敷き布団を使う場合の、除湿シートの敷き方

除湿シートを敷く場合も、敷き布団の敷きっぱなしはせず、きちんと畳んで、押し入れにしまうか、布団干しに掛けるようにしましょう。敷き布団は、ベッドや、ベッドパッドと異なり、湿気を多く布団にこもらせます。敷きっぱなしにすると、ダニやカビの発生の原因となり、不衛生で、健康的で心地よい睡眠の妨げになります。

3.健康マットレスをベッドでお使いの方向け、除湿シートの敷き方

健康マットレス、例えば、ムアツふとん、西川エアーなどを、ベッドマットレスの上にのせてお使いの場合は、ベッドマットレスの上、健康マットレスの下に、除湿シートを敷きます。

健康マットレスは、厚みが 8-9cm 程度あり、寝心地を良くする機能があります。本来は、1枚でもお使いいただけるマットレスです。ベッドマットレスの上、健康マットレスの下に、除湿シートを敷いても、寝心地が悪くなることはありません。

 健康マットレスを、ベッドにのせて使う場合の、除湿シートの敷く位置

健康マットレスを、ベッドにのせて使う場合の、除湿シートの敷く位置

除湿シートを、ベッドの床板の上、ベッドマットレスの下に敷いてもかまいません。ただ、ベッドマットレスは、重量があり、その下に除湿シートを敷くのは、手間が大変です。

ベッドマットレスの上に、健康マットレスをのせてお使いの場合は、ベッドマットレスと健康マットレスの間に除湿シートを敷いても、寝心地を損なわせません。手間をかけて、重いベッドマットレスの下に敷くより、健康マットレスとベッドマットレスの間に敷く方が、簡単に設置していただけます。

健康マットレスを、ベッドの床板の上に直接置いている場合

健康マットレスを、ベッドの床板の上に敷いてらっしゃる方は、除湿シートを、床板の上、健康マットレスの下に敷きます。

4.すのこベッドをお使いの方向け、除湿シートの敷き方

すのこベッドをお使いの方は、ベッドをお使いの方と同様に、すのこの上、ベッドマットレスの下に、除湿シートを敷きます。

すのこベッドで、除湿シートを使う場合の敷き方

すのこベッドで、除湿シートを使う場合の敷き方

すのこベッドをお使いの方は、すのこにカビが発生しやすい、とお困りの方も多いようです。除湿シートで、湿気をしっかり吸湿をして、カビの発生を防ぎましょう。清潔なベッド、寝具で眠れると、気持ちの良いものです。

寝具用除湿シートのおすすめアイテム

寝具用除湿シートのおすすめをご紹介します。お客さまの評判の良い、寝具用除湿シートです。私自身も使用しています。寝具の湿気対策に、どうぞお役立てくださいませ。

寝具用除湿シート からっと寝

寝具用除湿シート からっと寝

以上、寝具用の除湿シートの敷き方を、寝具別にお伝えしました。

寝具に湿気は、心地よい眠りの妨げになります。寝具は、手入れを怠ると、すぐに湿気がこもってしまいます。除湿シートを上手に使い、快適な睡眠で、健康で元気な毎日を過ごしましょう。


ご参考になれば幸いでございます。寝具の疑問、ご不明な点は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。今晩も、どうぞぐっすりとお休みいただけますように。

この記事を書いた人

|