公開日:2019.12.04

畳ベッドにベッドマットレスは使えますか? 畳ベッドの使い方

「畳ベッドにベッドマットレスは使えますか?」畳ベッドの使い方

「畳ベッドにベッドマットレスは使えますか?」畳ベッドの使い方

「畳ベッドの上に、スプリングマットレスをのせて使えますか?」「 畳ベッドは、普通のベッドのように使っていいのですか?」と、お問い合わせを頂戴します。ベッドを検討中の方が、畳ベッドの使い方で迷われる場合があるようです。ここでは、畳ベッドの使い方を、疑問にお答えしながらお伝えします。使い方の注意点もどうぞお役立てください。

目次

畳ベッドの上には何を敷けばよいですか?

「畳ベッドの上には何を敷けばよいですか?」

畳ベッドの上には、敷き布団や、フロアータイプの健康マットレスを敷いて寝ます。フローリングや畳のお部屋で使用する、和タイプの寝具です。

ここでお伝えしている、畳ベッドとは、ベッドの表面、床板、が、畳になっているベッドのことです。畳ベッドは、ベッドのように高さがあるが、寝る部分は、畳。イメージ的には、畳のお部屋の、眠る部分だけ、高くなっている、というイメージです。

畳ベッドの上で使う、具体的な、敷き寝具は次の通りです。

どの敷き布団があなたに適しているか、は、「敷き布団の種類とお好みによる選び方」を、ご参考にしてみてください。お好みに合った敷き布団を選ぶのがよいでしょう。

畳ベッドの布団は、たたまないとだめですか?

「畳ベッドの布団は、たたまないとだめですか?」

畳ベッドで使用する寝具は、和室の畳で眠るときと同様に、毎日たたみ、収納するようにします。敷きっぱなしにはしないようにしましょう。

敷き布団を敷きっぱなしにすると、畳ベッドの畳の部分に、カビが発生しやすくなってしまいます。和室で寝具を使う場合と、まったく同様です。

敷き布団は、中わたに湿気がたまりやすい寝具です。畳ベッドの上に敷きっぱなしにすると、湿気を帯びた敷き布団と畳の表面、両方にカビが発生しやすくなってしまいます。清潔な寝具で、心地よく眠るために、畳ベッドで使う寝具は、毎日たたんで収納するようにしましょう。

畳ベッドの上の寝具を毎日収納すれば、畳ベッドを小上がりのように、スペースを有効活用できる利点もあります。畳ベッドをお選びになる方は、畳のスペースやインテリアを楽しみの一つにするのがおすすめです。

「ベッドにしたのに、寝具の収納しなくてはいけないの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。畳ベッドは、普通のベッドとは異なり、和タイプの寝具を使いたい方向けです。寝具の収納が面倒という方は、畳ベッドではなく、普通のベッドをお選びになるのがよいでしょう。

畳ベッドの上に、スプリングマットレスをのせて使えますか?

「畳ベッドの上に、スプリングマットレスをのせて使えますか?」

畳ベッドには、ベッドのコイルマットレス、スプリングマットレス、ベッド用フォームマットレスなど、敷きっぱなしになるベッド用マットレスはおすすめしません。

理由は、畳ベッドの上にベッド用のマットレスを敷きっぱなしにすると、ベッドの畳の部分にカビが発生してしまうからです。

ベッドのマットレスは、ベッドの上に24時間、設置したまま使用する前提で作られています。そのため、ベッドのマットレスの中には、湿気がこもらないよう、通気が良くできています。

ベッドマットレスの内部に、湿気がこもりにくくなっているということは、一晩でかく汗による湿気や部屋の湿気は、ベッドのマットレスの側面か、下に向かって移動します。

下に向かった湿気は、畳ベッドの畳の部分が全部、吸湿してしまいます。畳ベッドの上に、ベッドマットレスをのせたままにしておくと、畳の部分が空気に触れず、湿気を放湿することが難しくなります。そのため、カビの発生の原因となってしまうのです。

畳ベッドの湿気対策。寝具用除湿シート

畳ベッドの湿気対策。寝具用除湿シート

どうしても、畳ベッドの上に、ベッド用のマットレスを敷く場合は、ベッドマットレスと畳の間に、布団用の除湿シートを使用するようにしましょう。カビの発生の予防になります。

畳ベッドは、普通のベッドのように使っていいのですか?

「畳ベッドは、普通のベッドのように使っていいのですか?」

畳ベッドは、普通のベッドの使い方と異なります。ベッドで使う、ベッド用寝具は使いません。

畳ベッドでは、畳の上で寝る時と同様の寝具を、同様のお手入れで、使用することをおすすめします。布団を敷く部分の位置が、高くなっただけ、とイメージしていただくといいでしょう。

畳ベッドの場合は、畳ベッドで使用する寝具を、毎日、片づけて収納することが基本になります。

畳ベッドを使う際の注意点

畳ベッドを使う際の注意点は、

  1. 使う寝具の収納と、
  2. 畳の湿気対策です。

1.使う寝具の収納

畳ベッド、という名称から、敷き布団を敷きっぱなしにして使えるベッド、と、誤解をされる場合もあります。誤解です。畳ベッドには、敷き布団を使いますが、布団は、敷きっぱなしにせず、たたんで、収納します。

畳の上で寝具を使う場合と、同様に、布団を毎日上げ下ろしをして使います。心地よい布団で、快適に眠るためです。

2.畳の湿気対策

畳ベッドの上に、寝具を敷きっぱなし、寝具を置いたままにすると、畳のカビの原因になります。

和室の畳は、ご存じの通り、湿気を帯びると、カビが発生しやすくなります。畳ベッドの畳も、同様です。湿気を帯びないように、風を通したり、通気をすることが大切です。

具体的には、

  • 畳ベッドの上で使用する寝具は、たたんで収納するようにする
  • 湿気の多い季節は、日中、布団をのせていない時に、サーキュレータなどを使い、通気をして、除湿をする
  • 畳の部分を、掃除機を使ってきちんと掃除をする、など

のお手入れをするようにしましょう。

どうしても、畳ベッドの上で、ベッドマットレスを使用する場合や、寝具を毎日収納できない場合は、ベッドのサイズに適した除湿シートを使用するようにします。

畳ベッドでの、除湿シートの使い方

  • 畳ベッドの上で、除湿シートを使う場合は、畳の部分の上、マットレスや敷き布団の下に敷きます。
  • シーツの洗濯をする際に、除湿シートの、吸湿センサーをチェックします。
  • もし、除湿シートに湿気がたまっていると、センサーの色が変わります。
  • 干すサインが出ていたたら、ベッドから外し、天日や陰干しをして、放湿させます。
  • 放湿後、再度、畳の上に敷き、使用します。
除湿センサーが、干すタイミングをお知らせ

除湿センサーが、干すタイミングをお知らせ

毎日、心地よい寝具で眠るために、簡単にできる湿気対策です。

畳ベッドでカビを防止するおすすめアイテム

本記事でご紹介した、畳ベッドで、カビを防止するための、お役立ちアイテムです。カビが気になる方、ぜひ、ご用意ください。

寝具用除湿シート からっと寝

畳ベッドのカビ防止におすすめ 寝具用除湿シート からっと寝

畳ベッドで安眠したい方におすすめマットレス

睡眠の質にこだわり、安眠で体調を整えたいという方は、畳の上でも使える、健康マットレスを選ぶのがよいでしょう。下記、おすすめのマットレスです。

 
以上です。

畳ベッドは、畳の上で寝る寝心地を保ったまま、和室で眠るより、寝起きを楽にしていただけます。高さがある分、寝起きをする際に、膝や腰に負担がかからないからです。

布団の上げ下ろしも、布団の敷いてある位置が高い分、楽にしていただけるでしょう。

畳ベッドに適した、あなたのお好みや体に合った寝具で、毎日快眠をしていただければ幸いです。


ご参考になれば幸いでございます。寝具の疑問、ご不明な点は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。今晩も、どうぞぐっすりとお休みいただけますように。

この記事を書いた人

|