公開日:2017.10.18

暖かく眠るための寝具の組み合わせ

寒がりさんや、冷え症の方にとって、睡眠時の寒さは、本当に辛いものです。その寒さの感じ方は、冷え症でない人とは、比べ物にならないほどでしょう。この記事では、とにかく寒がりで、あったかい寝具でぐっすり眠りたいという方に、冬の寝具の組み合わせのおすすめをお伝えします。冬の夜も、手足を伸ばして、ゆったりとリラックスして眠るためのヒントです。

目次

寒がりの方におすすめのあったか寝具の組み合わせ

寒がりの方に、おすすめの寒さ対策のための、寝具の組み合わせは次の通りです。それぞれの寝具の特徴と、使い方、選びかなどの詳細を、順にお伝えします。

  • あったかパジャマ
  • あったかシーツ、または、あったか敷きパッド
  • 羽毛布団
  • ハーフ毛布
  • あったか掛け布団カバー

あったかパジャマ

あったかパジャマやワンピースは、襟付き、もしくは、タートルネックタイプを選びましょう。首を暖かくすると、身体が温まりやすくなります。パジャマも、同様で、首を温めることで、身体を冷やさずにお休みいただけます。

パジャマの素材は、天然素材がおすすめです。化学繊維のパジャマの場合は、湿気の吸湿性と放湿性のある特殊加工素材の商品を選びましょう。

ふわふわボアのアクリル系や、ポリエステル系素材のあったかパジャマは、起きているときは、とても暖かいものです。ところが、眠りが深くなるにつれ、寝汗がパジャマのボア部分に水滴となって付着し、床内(布団の中)の気温の低下と共に、水滴が冷たくなり、身体を冷やす原因になってしまいます。

吸湿、放湿効果のない、化学繊維素材のあったかパジャマをお召しの際は、中に、天然素材の長そでの下着を着ることをおすすめします。下着が汗を吸ってくれますので、冷たい水滴による冷えの心配が解消されます。

あったかシーツ、または、あったか敷きパッド

暖かくお休みになるには、ボアタイプのあったかシーツ、もしくは、あったか敷きパッドを使いましょう。どちらか1つ、お好みのタイプをお選びます。

あったかシーツがお好みに合えば、あったか敷きパッドは必要ありません。あったか敷きパッドがお好みの場合は、普段お使いのシーツを使い、その上にあったか敷きパッドを敷いて使います。

あったか敷きパッド

あったか敷きパッド

あったかシーツと、あったか敷きパッドを比べますと、あったか敷きパッドの方が、種類が豊富で、保温性の高い商品が販売されています。より暖かな寝具をそろえたい場合は、あったか敷きパッドをおすすめいたします。手軽に使える洗えるタイプから、ムートンや、温熱治療効果のあるタイプまでさまざまございます。必要な保温力によってお選びになると、暖かく快適のお休みいただけます。

冷え性の方で、寝ている間に、少しでも症状を改善していきたいという方は、暖かく眠りながら、温熱治療効果のある電気治療器タイプの敷きパッドをおすすめします。

各メーカーから発売されていますが、代表的な商品は、ドクターセラです。高価ですが、真剣に、睡眠と冷えと健康に向き合う方には、ご検討をされるといいと思っている商品です。ドクターセラの詳細やご相談は、お近くのお取り扱い寝具専門店に足をお運びになることをおすすめします。

ベッドや、敷き布団に入ったときの冷たい感覚は、身体を緊張させ、リラックスできません。暖まった寝床に入ると、それだけで、身体がほぐれ、副交感神経も優位になりやすく、ぐっすりお休みいただけるものです。ぜひ、暖かなタイプを揃えましょう。

羽毛布団

保温性が一番高い掛け布団は、羽毛布団です。羽毛布団は、ランクや品質により、保温性に差があります。品質によっては、保温性があまり高くない商品も販売されていることは事実です。しかし、上質な商品の保温性の高さは格別です。

上質の羽毛布団は、1枚で、本当に軽くて暖かで、目覚めるときには、お布団の中、身体の周りが、ほわっとやわらかな暖かな空気に包まれるほどです。寒がりの方には、ぜひ、一枚でお休みいただける、高品質の羽毛布団をお使いになることをおすすめします。羽毛布団の選び方

グレードや品質の高い羽毛布団は、高価な商品になります。必ず、信頼のおけるメーカーの商品を、寝具店や、デパートなどの寝具売り場で、相談しながら、ご納得の上で購入しましょう。きちんとした商品をお求めになれば、価格以上の、価値を感じていただけます。

ハーフ毛布

保温性の高い羽毛布団でも、冷え症の方や寒がりの方は、襟元がどうしても寒く感じる場合があります。その際は、襟元に、ハーフ毛布をお使いになることをおすすめいたします。睡眠状態に入る前の寒さが解消されます。

ハーフ毛布を襟カバーのように折り返すか、もしくは、首と肩に添わせるように掛けてお使いになると、身体が暖かさで緩んでいくのを感じていただけます。

素材は、天然素材のやわらかなニットウールや、綿毛布タイプ、化学繊維と綿の混ざったタイプをおすすめします。パジャマの項目でお伝えした通り、湿気の吸湿力と放湿力のある素材を選ぶことで、寝汗が冷たい水滴になり、体を冷やしてしまう心配がないからです。ただ、ハーフ毛布の場合は、襟元だけなので、化繊素材のあったかハーフ毛布でも、湿気の冷えが気にならない場合もあります。お試しになって、冷たい湿気がなければ、お使いください。

あったか掛け布団カバー

通常の綿の掛け布団カバーより、多少、重さがありますが、あったか素材が使われた掛け布団カバーもおすすめです。現在、さまざまな素材のあったか掛け布団カバーが、各メーカーから販売されています。

  • 少し重さが気になりますが、薄手の綿ボア掛けカバー
  • やわらかな肌触りの綿ニット掛けカバー
  • やわらかタオル素材のあったかパイル掛けカバー
  • 肌触りがとろけるようにやさしいモダール掛けカバー
  • 汗などの湿気を吸湿すると発熱する吸湿発熱素材のあったか掛けカバー
  • 軽くて暖かなマイクロファイバー掛けカバー
  • 綿素材ながら、立体構造で空気をたくさん含み保温性を高めたヒートコットンパイル掛けカバー

などです。

いずれも、ご家庭で洗濯が可能です。どうしても、布団に入ったときの、カバーの冷たい感触が苦手な方に、特におすすめします。重さについては、毛布よりは、軽量になりますので、羽毛布団と毛布を併用するより、あったかカバーと羽毛布団の組み合わせの方が快適です。

暖かに眠るための寝具のお手入れ

寝具の湿気は、冬の寒い時期、身体を冷やす原因になります。深夜、室温が下がるにつれて、寝具にしみこんだ湿気が冷たくなり、寝具の温度を下げるからです。

暖かく眠るために、冬、寝具の湿気はしっかり発散させましょう。お布団でお休みの方は、特に、敷き布団をしっかり干します。

冬は、天候の理由から、寝具を干すことが難しい場合もあります。その際は、積極的に布団乾燥機をお使いになることをおすすめします。しっかりと湿気を発散させることができます。さらに、使い方で、寝具を温めることも可能です。

羽毛布団をお使いの方は、起きて、しばらくの間は、半分に折って布団の中の湿気を発散させるようにしましょう。毎日のちょっとしたお手入れで、快適になります。

湿気が気になったときは、陰干しをすることで、湿気を発散できます。羽毛布団の干し方
 

以上、寒がりの方におすすめの、暖かな寝具の組み合わせをお伝えしました。それほど寒がりでない方には、上記の組み合わせは、暑すぎてしまうと思います。床内温度が高すぎると、安眠の妨げにもなるからです。

冷え症で、寒くてたまらない方も、冬の夜でも、身体を伸ばして、ぐっすりとした眠りを楽しみましょう。


ご参考になれば幸いでございます。寝具の疑問、ご不明な点は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。今晩も、どうぞぐっすりとお休みいただけますように。

この記事を書いた人

|