「羽毛布団を掛けているのに、なんだか寒い」「去年まで快適に使えていたのに、今年は羽毛布団が暖かくない気がする」といったお声を頂戴します。暖かいはずの羽毛布団を掛けて、寒いってなんで? どうしたらよいの? と疑問に思ってらっしゃるようです。ここでは、羽毛布団を掛けて、寒い時の対処法を、状況別にお伝えします。
目次
新品の羽毛布団が寒い理由と対処法
保温性が足りない理由(新品の羽毛布団の場合)
新品の羽毛布団で、保温性が足りない場合。まず、次の点を、お伝えさせてください。
羽毛布団の保温性は、商品の品質やグレードに比例するという点です。羽毛布団の品質やグレードが高くなれば、保温性が高く、軽くて暖かな掛け心地になるということになります。きちんとしたメーカーの商品であれば、品質とグレードは、価格に反映されます。
そこで、新品の羽毛布団の保温性が足りない理由です。
もし、お求めになったばかりの羽毛布団を掛けて、寒い場合、その商品の品質が、期待した保温性に満たなかったということがあります。新品の羽毛布団を掛けた時に寒い場合、この点が主な理由である場合が多々です。
寒いときの対処法
では、どうすればよいか、の対処法です。
羽毛布団は、本来、1枚で暖かさを感じながら使いたいのですが、寒い場合は、ほかの寝具を併用することで、保温性の足りなさを補います。
寒いと感じる状況は、主に、3つあります。
3つの状況別に、対処法を、お伝えします。
羽毛布団をかけて寒いと感じる状況
- 首のあたりや、肩口だけ寒い場合
- 掛け布団が、体にフィットしないで、軽すぎるように感じて寒い場合
- ふんわり暖かさはあるけど、なんだか寒い場合
ここから、3つの状況別に、対処法をお伝えしていきます。
1.首のあたりや、肩口だけ寒い場合の対処法
首や肩のあたりから、冷たい空気が入って、寒く感じる場合があります。
これは、羽毛布団のフィット性(羽毛布団が、体の曲線に沿うように膨らみ、保温性を高める性能)が足りない場合に、起きてしまいます。
首元、肩口の寒さの対策は、
です。
膝掛けサイズの軽くて洗えるタイプの毛布の使い方
膝掛けサイズの軽くて洗えるタイプの毛布とは、クオーターケットとも呼ばれ、普通の毛布の四分の一程度のサイズの小さい毛布のことです。
素材は、フリース素材、ヒートコットン素材、ニューマイヤー素材、綿毛布素材など、洗えて、暖かなタイプの素材がおすすめです。
膝掛け程度の、小さめサイズの洗える毛布を、肩口のあたりに掛けて使います。羽毛布団と体の隙間から入る、冷たい空気を感じることなく、暖かくお休みいただけます。
肩当ての使い方
肩当ては、羽毛素材、毛布素材が販売されています。膝掛けタイプの毛布より、さらに小さく、肩だけ暖めてくれます。がさばるのが嫌いの方に向いています。体形によっては、きつく感じることがあります。サイズを確認してから、求めるようにしましょう。
2.羽毛布団が、体にフィットしないで、軽すぎるように感じて寒い場合の対処法
羽毛布団の品質によっては、布団と体に隙間ができてしまい、フィット感がなく、寒く感じることがあります。
この場合、中の羽毛の品質や、羽毛布団のキルティングの方法、側生地の品質、中の羽毛の量が少ない、などが原因として挙げられます。
対処法は、
- 毛布を併用する
- ダウンケットを併用する
ことになります。
羽毛布団と毛布を併用する使い方
通常、羽毛布団と毛布を併用する場合は、
- アクリルなど、化繊素材の毛布は、羽毛布団の上から掛ける
- ウール、綿、シルクなどの天然素材の毛布は、羽毛布団の内側に掛ける
ように使います。
ただ、羽毛布団の保温性が、まったく感じられない場合は、羽毛布団の保温機能 が、発揮されていないことになります。その場合、本来の使い方とは異なりますが、羽毛布団にこだわるより、暖かく眠る、という目的を重視します。お好みで暖かく眠れる毛布を、体に直接かけて、その上に、掛け布団を掛けて使いましょう。暖かく、心地よく眠ることが、何より大切です。
羽毛布団とダウンケットを併用する使い方
春夏用に、ダウンケットをお持ちの方は、ダウンケットを併用するのも良い方法です。羽毛布団とダウンケットを、一つの掛け布団カバーの中に一緒に入れて使います。
掛けふとんカバーに入れる時は、羽毛布団が下、その上に、ダウンケットを重ねて入れます。羽毛布団の品質にもよりますが、ダウンケットより羽毛布団のほうが、保温性は高くなります。保温性の高い、羽毛布団を直接かけ、保温性の足りなさを、ダウンケットで補う形です。
羽毛布団とダウンケットを2枚重ねる場合も、布団がカバーの中でずれないように、2枚一緒に、ずれ防止の紐で、カバーと布団を結束するようにしましょう。
3.ふんわり暖かさはあるけど、なんだか寒い場合の対処法
季節の始めに羽毛布団を掛けた時は、暖かさが十分であっても、気温が下がると、保温性が足りない、という場合もあるでしょう。
この場合、羽毛布団の品質ではなく、掛けふとんカバーの綿のヒヤッとした、冷たさが原因だったり、寒さの感じ方が原因だったりする場合もあります。
対処法は、
- ふんわりタオルケット、綿毛布を使う
- ガーゼ素材の掛け布団カバーや、ガーゼケットを使う
- あったか素材の掛け布団カバーを使う
- 毛布を併用する
があります。
1.ふんわりタオルケット、綿毛布を使う
ある程度の保温性はあるのだけど、もう少し暖かくして眠りたい、という場合、羽毛布団の内側に、ふんわりタオルケットや綿毛布をお使いになることをおすすめします。
ふんわりタオルケットは、タオルの起毛部分に、軽くて柔らかな素材や、無撚糸が使われています。冷たい掛け布団カバーの生地が、直接体に触れないので、保温性の低さをやわらげてくれます。
綿毛布も同様の役割をします。綿毛布の方が、ふんわりタオルケットより、保温性が高くなります。お好みで、どちらかをお選びなるとよいでしょう。
2.ガーゼ素材の掛け布団カバーを使う
羽毛布団を掛けた時の、ひんやり感が、掛けふとんカバーの生地の冷たさが原因である場合、掛けふとんカバーを、ガーゼや綿ローン素材にしてみることもおすすめです。
綿ローンやガーゼの掛け布団カバーは、空気を含む生地のため、一般的な綿のカバーのような冷たさがありません。とても軽い素材なので、羽毛のふくらみを妨げず、保温性がしっかり伝わり、羽毛布団に最適な素材のカバーの一つです。
今、お使いの掛け布団カバーが、気に入っている場合、綿ローンやガーゼの掛け布団カバーを、アッパーシーツ、トップシーツ代わりにお使いいただくのもよいでしょう。
アッパーシーツ、トップシーツとは、ホテルのベッドメイキングであるように、1枚のフラットシーツを、掛け布団や毛布の内側にさらっと掛けて使うシーツのことです。
綿ローンやガーゼの掛け布団カバーに、掛け布団を入れずに、掛け布団と体の間に入れて、使うのです。ガーゼケットのような、ふんわりやさしい暖かさで、ガーゼケットより軽く、気持ちが安らぐ掛け心地です。
羽毛布団の保温性が、少し足りない方は、この方法はとてもおすすめです。
3.あったか素材の掛け布団カバーを使う
羽毛布団の保温性を、もう少し補いたい場合は、あったか素材の掛け布団カバーをお使いになることも良い方法です。あったか素材の掛け布団カバーは、最近は、毛布のいらない掛け布団カバーとして、販売されて、人気も上がっている商品です。
フリース、マイクロファイバー、フランネル、パイルなどの素材で、毛布のような掛けふとんカバーです。綿の掛け布団カバーの冷たさがありません。毛布の役割もします。かわいくて、冬らしい柄物もありますので、見た目も暖かさを楽しめます。
羽毛布団の保温性を、少し上げたい方におすすめです。
4.毛布を併用する
保温性が、少し足りない羽毛布団には、毛布をお使いいただくのもよいでしょう。軽い、化学繊維素材の毛布を、羽毛布団の上から、ふわっと掛けるのが良いでしょう。
羽毛布団の中の、暖かな空気が逃げないように、化繊素材の軽い毛布で、ふたをするイメージです。羽毛布団だけだと、少し寒いという方に、おすすめの方法です。
今まで使っていた羽毛布団が寒い理由と対処法
保温性が足りない理由
昨シーズンまでは、暖かく使えていた羽毛布団が、今シーズンになったら、暖かくなくなってしまった、ということもあります。
今まで使っていた羽毛布団を掛けて、寒い理由は、
- 羽毛布団を収納していた時に、湿気を含んでしまった
- 羽毛布団が寿命になった
などがあげられます。
寒いときの対処法
それぞれの対処法をお伝えします。
1.羽毛布団を収納していた時に、湿気を含んでしまった場合
春夏に収納していた羽毛布団は、布団の中に、湿気がこもってしまう場合があります。湿気がこもったままの羽毛布団を掛けると、保温性が、感じられません。
理由は、中の羽毛に水分が付着して重くなり、羽毛の毛羽が開かず、暖かな空気を含むことができなくなってしまうためです。
対処法は、
- 収納してあった羽毛布団を使う前に、陰干しをして、湿気を発散させること
です。
方法は、
- 羽毛布団を収納バッグから出したら、部屋の中に、羽毛布団を広げます。
- 布団掛けや、部屋干し用の、大き目の洗濯物干しスタンドがあれば、そこに、羽毛布団を掛けて、陰干しをします。
- 半日から、一日程度干します。サーキュレーターや扇風機があれば、羽毛布団に当てると、早く、すっきりと湿気が抜けますのでおすすめです。
- そのあと、清潔な掛けふとんカバーを掛けて使います。
羽毛布団の中にこもった、湿気が発散され、ふんわりと軽く、暖かな羽毛布団を、再び、お使いいただけるようになります。
羽毛布団の収納ケースから、出して、そのまま使ってしまった場合も、保温性が足りなければ、半日から一日程度、上の方法で陰干しをしましょう。湿気が原因で、保温性がなくなってしまった羽毛布団でしたら、暖かさが復活します。
2.羽毛布団が寿命になった場合
1の方法で、陰干しをしても、羽毛布団の保温性が、復活しないこともあります。その場合は、羽毛布団が寿命になってしまった、と考えます。
羽毛布団は、半永久的に使えそうなイメージを持たれる方がいらっしゃいますが、羽毛布団には寿命があります。
羽毛布団の寿命年数は、羽毛布団の品質やグレードによって異なります。標準的な羽毛布団ですと、数年から10年程度になります。
寿命となった羽毛布団は、羽毛布団のリフォームというお手入れをしてから使う、もしくは、買い換えとなります。
羽毛布団のリフォームには、1ヶ月程度かかります。寒い季節になって、羽毛布団の寿命に気がついた場合、リフォームに出してしまうと、その間、羽毛布団が使えません。1ヶ月程度、我慢できればよいですが、そうでない場合は、新しい羽毛布団を購入するか、この記事の前半でお伝えしたように、羽毛布団の保温性をほかの寝具で補って、使うようにします。
寿命となった羽毛布団は、羽毛布団を使う時期が過ぎてから、じっくりと、羽毛布団のリフォームをすると、焦ることなく次のシーズンに備えられます。
羽毛布団の保温性の低さに対処するお役立ちアイテム
この記事でご紹介した、羽毛布団が寒いときの対処として役立てていただけるアイテムは、下記です。寒さ対策にお役立てください。
肩口が寒い時にお役立ていただけるアイテム
掛布団カバーが冷たくて寒く感じる時にお役立ていただけるアイテム
以上、
羽毛布団が寒く感じる時の、理由と対処法をお伝えしました。
羽毛布団の保温性は、新品の商品の場合は、羽毛布団の品質やグレードに、使用年数のたった羽毛布団は、湿気、汚れ、羽毛の寿命などに比例します。どうぞ、最初の、羽毛布団選びを慎重にし、適切なお手入れで、長く快適にお使いくださいませ。寒い夜も、暖かく、快適にお休みいただけます。
ご参考になれば幸いでございます。寝具の疑問、ご不明な点は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。今晩も、どうぞぐっすりとお休みいただけますように。
この記事を書いた人
シーツjp店長。上級睡眠健康指導士(認定登録番号 第662号)。
専門分野の、快眠のための寝具の販売、及び、ご相談、ホームファニシング、インテリア販売に、1994年から従事。1923年創業の弊社の店舗にて、対面で23年間、お客さまにぐっすり眠れるための寝具のコンサルティング、ご提案、販売を担当。その経験を活かし、現在は、オンラインにて気持ちよく眠っていただくための、ベッド用寝具の販売、ご提案、ご相談に注力。
前職は、米国の航空会社のマーケティング部アジア統括スーパーバイザー。お客さまが快適で安全な空の旅を楽しんでいただくための仕事に従事。
たずさわるすべての方々とそのご家族が、ぐっすりと気持ち良く眠り、心地良く目覚め、活力いっぱいに、毎日をお幸せにお過ごしいただけるよう、仕事をしています。
ぐっすり気持ちよく眠るための寝具のご相談は、お気軽にお寄せください。