Monthly Archives: 2月 2020

横寝には低反発、高反発のどちらのマットレスがよいですか?

横寝には低反発、高反発のどちらのマットレスがよいですか?

横寝には低反発、高反発のどちらのマットレスがよいですか?

「横向き寝には、低反発マットレス、高反発マットレス、どちらがよいですか?」と、お問い合わせを頂戴します。横寝が習慣で、体に痛みを感じ、マットレスを変えようかと考えてらっしゃる方からのお尋ねです。ここでは、低反発、高反発、どちらのマットレスが横寝に適しているか、と、横寝に最適なマットレスのタイプをお伝えします。

目次

「横向き寝には、低反発マットレス、高反発マットレス、どちらがよいですか?」

Q:「横向き寝には、低反発マットレス、高反発マットレス、どちらがよいですか?」

A:低反発マットレスと、高反発マットレスを比べた場合、横向きに眠る方には、高反発より、低反発マットレスの方が適しているでしょう。

理由は、横向きになった時の体の状態と、低反発マットレス、高反発マットレスの特徴にあります。

ここからは、その理由を詳細にお伝えしていきます。

横向き寝の体の状態

まず、横寝、や、横向き寝、とよばれる、横向きに眠る姿勢が、どんな状態かを見てみましょう。下記の画像をご覧ください。

横寝の体の状態

横寝の体の状態

横向きに眠ると、肩と腰の出っ張っている部分に、圧力が多くかかります。マットレスの特性や硬さによって、肩や腰が沈みこんだり、上に持ちあがったり、適度の沈み込んだり、といった状態になります。

上の3番の画像のように、背骨が真っすぐのまま、正しい寝姿勢で、体に負担がかからないように、横向きに眠るためには、肩と腰の出っ張っている部分が、適切に沈み込む必要があります。

3番の画像のような状態で眠れるマットレスが、横寝に適したマットレスです。

次に、高反発マットレスで横向きに寝た場合、と、低反発マットレスで横向きに寝た場合の、体の状態をみていきましょう。どちらのマットレスが、正しい寝姿勢で眠れるかをお伝えするためです。

高反発マットレスで、横向き寝をした場合

高反発マットレスで、横寝をした場合、体がどのような状態になるのか、をお伝えします。高反発マットレスの、代表的な商品名は、エアウィーヴです。

高反発マットレスは、寝返りを打ちやすくするため、マットレスに硬さがあるのが特徴です。寝返りのとき、体が楽に回転するように、体を沈みこませない程度の硬さです。

硬さのある高反発マットレスの上で、横寝をすると、出っ張っている、肩と腰が、マットレスの下方向に沈みこまず、逆に、反発される状態になります。肩と腰が、上に持ちあげられるイメージです。

高反発マットレスで横寝をした状態

高反発マットレスで横寝をした状態

床の上に、横向きに寝ころんだ状態を想像していただくと、体の感覚がわかりやすいかもしれません。床の上で、横向きに寝ころぶと、肩と腰が圧迫され、肩と腰が持ちあがるような状態になり、背骨が曲がる感覚です。

この状態で、数時間、睡眠をすると、体に痛みが生じたり、負担がかかったりします。夜中に、痛みで目が覚めてしまう、朝、起きると、体に痛みがある、日中、体に痛みが残っている、という状態にもなりかねません。

高反発の硬いマットレスで、横寝をした場合の、体の痛みの種類は、一つではありません。硬いマットレスで眠った場合の、体の痛みの種類の原因は、いくつかにわかれます。

  1. 硬さのあるマットレスで、横寝をすることで、出っ張っている肩や腰が、マットレスに強く接触し、その圧迫による痛み
  2. 硬さのあるマットレスで、横寝をすることで、肩や腰が、マットレスから押し返され(反発され)、背骨が曲がり、腰や背中に負担がかかることでの痛み
  3. 横寝による肩や腰の痛みをかばうことにより、体のほかの部分に発生する痛み

などです。

硬いマットレスで、横寝を続けることで、さまざまな種類の痛みや体への負担が、複合化され、慢性化してしまうことも、想像できます。

横向き寝に、高反発マットレスをおすすめしない理由は、ここまでお伝えしたとおり、正しい寝姿勢で眠ることができず、体に生じる痛みや負担が発生しやすいからなのです。

低反発マットレスで、横向き寝をした場合

ここからは、低反発マットレスで、横向き寝をした場合、体がどのような状態になるのか、をお伝えします。低反発マットレスの、代表的な商品名は、テンピュールマットレスです。

低反発マットレスは、体の曲線や重さに合わせて、マットレスが適度に沈み込むのが特徴です。

低反発マットレスで、横向き寝をすると、出っ張っている肩と腰が、マットレスに適度に沈み込みながら、支えられる状態となります。

下の画像のように、背骨が真っすぐな状態、正しい寝姿勢を保って、横向きで眠っていただけます。

低反発マットレスで横寝をした状態

低反発マットレスで横寝をした状態

低反発マットレスの品質にもよりますが、品質の確かな商品であれば、低反発マットレスは、体圧が分散されることも、機能の一つです。出っ張っている肩や腰に負担がかかることなく、眠れることが期待できるでしょう。

低反発マットレスの知っておくべきもう一つの特性

低反発マットレスは、横向き寝に適しているマットレスであることは、お伝えしました。

ただ、低反発マットレスをお選びになる前に、知っておくべき特性が、もう1点あります。それは、

  • 低反発マットレスは、通気性が優れているとはいえない

という点です。

具体的には、空気中の湿気や、汗などによる湿気が、マットレスの中にこもりやすい、という点です。

低反発マットレスの通気性は、素材が改良され、改善方向にはあります。ただ、ほかのマットレスに比べると、優れているとはいえないのが現状です。

低反発マットレスの湿気対策としては、

  • 低反発マットレスの下に、寝具用除湿シートを敷く
  • 定期的に、低反発マットレスを、立てかけ、通気をさせて、湿気を発散させる

などのお手入れが必要です。湿気対策を怠ると、低反発マットレスにカビが発生するなどの、原因になってしまいます。

横寝の方が、低反発マットレスをお選びになる場合は、定期的に、適切な湿気対策のお手入れをするようにしましょう。清潔に、体に負担を掛けずに、心地よく眠るためです。

湿気対策も万全な、横寝に適したマットレス

最後に、湿気対策に万全で、横向き寝にも適したマットレスのタイプをお伝えします。

凹凸形状で、横寝に対応したタイプの、マットレスです。具体的な商品名では、西川エアのSIタイプ整圧マットレスなどです。

凹凸タイプのマットレスは、寝姿勢を正しく保ち、体圧を分散させ体に負担を掛けず、湿気対策にも優れていることが特徴です。

凹凸形状で、横寝に対応したタイプのマットレスは、従来の凹凸タイプのマットレスの特性に加え、マットレスの凹凸構造を、独立したブロック構造にすることで、横向きに寝るときの、肩と腰の出っ張りを、適切に沈み込ませ、支える機能があります。

横向き寝の、肩と腰にかかる圧迫や負担を減らし、横寝でも背骨が真っすぐな状態で、眠れるマットレスとなっています。

横寝の方で、湿気対策にも優れたマットレスをお選びになりたい方は、横寝に対応する、凹凸タイプのマットレスをお選びになるのがよいでしょう。

横向きねに適したマットレス

下記からお選びください。

  • 西川エアー SI
    横向きになっても肩や腰の出っ張りに負担がかからないマットレス

    西川エアー SI

    西川エアー SI

以上、
横向き寝で、体に痛みや負担を掛けずに眠れる、マットレスのタイプをお伝えしました。

下記、早見表です。横向きに眠る方が、肩や腰の痛みに悩まされることなく、安眠していただけますことを願っております。

マットレスのタイプ別、横寝に向き・不向き・通気性の良さの早見表

マットレスのタイプ横寝に向き・不向き湿気対策・通気性
高反発マットレス不向き優れている
低反発マットレス向いている優れない
横寝対応の凹凸マットレス向いている優れている

羽毛布団の羽毛が片寄っています、直す方法はありますか?

羽毛布団の羽毛が片寄っています、直す方法はありますか?

羽毛布団の羽毛が片寄っています、直す方法はありますか?

「羽毛布団の羽毛が片寄って、膨らんでいない部分があります。直す方法はありますか?」と、お問い合わせを頂戴します。羽毛布団が薄くなって、首や肩口、足元が寒くなってしまうとのご相談です。ここでは、羽毛布団の羽毛の片寄りのパターン、その原因、対処法をお伝えします。

目次

羽毛布団の羽毛の片寄りの状態、パターン

「羽毛布団の羽毛が片寄ってしまって、寒い。襟元が暖かくない」

羽毛布団を数年お使いの方の中には、上記の感想を持たれたこともあるかもしれません。

羽毛布団の片寄り、と表現される現象は、

  • 羽毛布団が、部分的に、薄くなってしまっている

状態です。

具体的な状態は、羽毛布団の、いくつかに区切られたマスが、ふっくらしているマスもあれば、ぺたんと薄くなっているマスもある、といった状況です。

この状態の、羽毛布団を確認すると、いくつかのパターンに分かれます。

羽毛布団が片寄っている、と表現される状態の羽毛布団のパターンは、次の通りです。

羽毛布団の片寄りの状態、パターン

  1. 羽毛布団の羽毛が、同じマスの中で、片寄ってしまう場合
  2. 羽毛布団の羽毛が、マスを移動して、片寄ってしまう場合
  3. 羽毛布団の一部分の羽毛の、摩耗が激しく、膨らまない状態のマスがある場合
  4. 羽毛布団の羽毛に、湿気が付着して、膨らまずに、ぺしゃんとなっているマスがある場合

パターンが異なると、原因や対処法も変わります。

羽毛布団の片寄りのパターン別、原因と対処法

ここからは、羽毛布団の片寄りの原因と対処法を、詳しくみていきましょう。

上の項目でお伝えした、パターン別に順番でお伝えします。

1.羽毛布団の羽毛が、同じマスの中で、片寄ってしまう場合

羽毛布団が片寄ってしまって、という場合の、一つ目のパターンです。

羽毛布団の羽毛が、同じマスの中で、片寄ってしまい、寒いと感じる場合です。

原因

この状態の原因は、

  1. 羽毛布団に使われる羽毛が、一粒のダウンが小さかったり、スモールフェザーが多かったりする場合
  2. 羽毛布団のキルティングのマスが大きく、さらに、スモールフェザーが多い場合

などがあげられます。

羽毛布団の羽毛のダウンの粒が小さかったり、スモールフェザーが多かったりすると、羽毛布団の羽毛が一つのマスの中で片寄って、寒く感じる、というケースがあります。

一粒のダウンが小さかったり、スモールフェザーが多かったりすると、羽毛布団のマスの中で、羽毛が膨らまず、サラサラと動いてしまうのです。これは、安価な羽毛布団で、発生する場合があります。

さらに、羽毛布団のキルティングのマスが大きく、羽毛のダウンの粒が小さかったり、スモールフェザーが多かったりすると、羽毛布団の一つのマスの中での片寄りが、顕著に感じやすくなります。羽毛布団のキルティングのマスが小さいより、大きい方が、一つのマスの中で、羽毛が片寄った場合、ぺしゃんとなる部分が広くなり、寒さを感じやすくなるからです。

対処法

1.羽毛布団の、限られたマス、例えば、襟元や、足元だけに、状態が発生している場合の対処法:

  • 信用のおける寝具専門店で、増し羽毛をしてもらう

という方法があります。

羽毛布団の、特定のマスに、羽毛を吹き込んで、羽毛を足すのです。

寝具専門店によって、増し羽毛措置を行っているお店、行っていないお店があります。お近くの、信用のおける寝具専門店に確認をしてみてください。

羽毛布団の増し羽毛は、羽毛布団のクリーニングをしてから、という寝具専門店もあります。その点も、確認してから、依頼するようにしましょう。

1点、注意点です。

羽毛布団の クリーニングは、絶対に、信用のおける寝具専門店、または、クリーニング専門店に依頼するようにしましょう。電話による、訪問サービス、点検サービスの誘いには、応じないようにしましょう。注意点の詳細は、→ 「羽毛布団のクリーニングのタイミングと注意点」をご覧ください。

2.羽毛布団、全体のマスで、片寄りが発生している場合の対処法:

羽毛布団の全体の、それぞれのマスで、マス内の片寄りが発生している場合は、羽毛布団の品質が原因です。何かの手立てをして、その状態を回避することはできないでしょう。羽毛布団の買い替えが必要になります。

とはいえ、買い替えは、まだしたくない、という方もおられるでしょう。

その場合は、羽毛布団の保温性を、ほかの手段で補うことになります。

次の方法を、参考になさってください。

羽毛布団のキルティングの種類、バリエーションについて

ここで、羽毛布団のキルティングについて、説明を加えさせてください。

羽毛布団の一つのマスが大きいと、羽毛が片寄りやすい、との、誤解を防ぐためです。

羽毛布団のキルティングの方法は、現在、バリエーションが増えてきています。羽毛布団のメーカーが、より保温性を高めるための、キルティングの方法を研究開発し続けているからです。

羽毛布団のキルティングは、以前のような、何マス x 何マス、といった単純なパターンだけではありません。冬用の、羽毛布団は、マスに高さを設けた、立体キルトにしてあることは、標準です。その立体キルトのバリエーションが、増えてきているのです。

下記は、羽毛布団のメーカーが、研究開発をして、生み出したキルティング方法の例の一部です。

  • 体の上にくる部分のマスを大きくし、多く羽毛を入れることによって保温性を高めるキルティング
  • 首元の保温性を高めるために、襟元だけ、細かなマスにしたキルティング
  • 首元の保温性を高めるために、体に沿うように、キルトのマスを特殊な形状にしたキルティング
  • 首元の保温性を高めるために、横に大きく幅をもたせた、特殊な形状のキルティング
  • キルティングの部分から、暖かな空気を少しも漏らさないように、異なったキルトパターンを2層重ねたキルティング
  • ベッドから布団がずれないように、両サイドのマスを小さくしてあるキルティング
  • 暖かな空気を逃がさないような、2層構造のキルティング
  • 保温性を高めるために、中間にあえてキルトをしない層を設けた、3層構造のキルティング、など

羽毛布団のメーカーは、羽毛布団の保温性を高め、掛け心地をよくし、心地よく眠ってもらえるように、研究改善を重ねています。羽毛布団の、進歩は、目にみはるばかりです。

そのため、現在では、羽毛布団の一つのマスが大きいから、羽毛の片寄りがある、とは一概に言えなくなっているのです。

一つのマスの中での、羽毛の片寄りは、中に使われる羽毛の品質、そして、キルトの品質、の組み合わせで、発生してしまいます。この状態を事前に防ぐには、羽毛布団を購入する際、品質を吟味して選ぶことが大切です。

2.羽毛布団の羽毛が、マスを移動して、片寄ってしまう場合

羽毛布団が片寄ってしまって、という場合の、ふたつ目のパターンです。

羽毛布団が片寄る、といった場合、このパターンが、一番、多いかもしれません。

原因

この状態の原因は、

  1. 羽毛布団の立体キルトが、完全立体キルトではない場合
  2. 羽毛布団のキルティングが、使用上の何らかの原因で、ほつれてしまった場合

があげられます。

一つ目の原因の説明です。

羽毛布団は、いくつかのマス目になるように、キルティングをされています。冬用の羽毛布団は、高さがでるように、マチの布が使われ、立体的にキルティングをされています。その側生地に、羽毛が吹き込まれて羽毛布団になります。

羽毛を吹き込む場合、1箇所から、立体のマスに順番に羽毛が吹き込まれていく製造方法があります。その場合、一つのマスに、羽毛が吹き込まれた後、ピタッと、その吹き込み口が閉じるような特殊構造になっていれば、問題は発生しません。

ところが、穴が完全にふさがれないような構造になっている場合、羽毛布団の羽毛が、マスを移動して、片寄ってしまうという現象が起きてしまうことがあるのです。

羽毛布団を数年使っているうちに、その現象が、顕著になり、寒く感じてしまうということが起こるのです。

対処法

羽毛布団の羽毛が、マスを移動して、片寄ってしまう場合の対処法は、

です。

羽毛布団の羽毛が、マスを移動してしまう場合、キルティングが原因であることは、お伝えしました。羽毛が、まだ、摩耗していない状態であれば、羽毛布団を仕立て直して、再生することが可能です。

羽毛布団の仕立て直し、リフォームを、信用のおける寝具専門店に依頼してみましょう。

羽毛布団のリフォームは、羽毛布団の羽毛の状態によって、可能な場合、可能でない場合があります。まずは、信用のおける寝具専門店に、お使いの羽毛布団の状態をチェックしてもらってからの、依頼になります。

詳しくは、「羽毛布団のリフォームの方法と注意点」をご覧ください。注意点もご確認いただけます。

二つ目の原因の説明です。

二つ目の原因は、羽毛布団の使い方です。たとえば、羽毛布団を引っ掛けてしまう、布団たたきでたたいてしまう、強く力を入れてたたんでしまう、など、乱雑に扱ってしまうと、羽毛布団の縫製、キルティングが損傷することがあります。

その場合、羽毛布団の羽毛が、マス目を移動して、片寄ってしまうことがあります。この状態を防ぐには、羽毛布団を、丁寧に取り扱うこと、が基本になります。

対処法は、上記と同じです。

3.羽毛布団の一部分の羽毛の、摩耗が激しく、膨らまない状態のマスがある場合

羽毛布団が片寄ってしまって、という場合の、三つ目のパターンです。

この状態は、実際には、羽毛布団の羽毛が移動して、片寄っているのではありません。

羽毛布団の、襟元の部分の羽毛が摩耗しているために、そこのマスだけ、ぺしゃんとしているのです。そのため、この状態の羽毛布団が、羽毛が片寄っている、羽毛布団が片寄っている、表現される場合があるのです。

原因

この状態の原因は、

  • 羽毛布団の一部分、特に襟元、の羽毛の摩耗が激しく、そこだけ、膨らまなくなっている場合

です。

この状態は、羽毛布団を数年以上使っている場合に発生しやすくなります。特に、男性の使っている羽毛布団に多くみられるようです。

羽毛布団を、数年使っていると、首元は、汚れが一番付着しやすくなります。手で持つことも多いですし、首や顔が触れ、皮脂、寝ている間の汗が、染み込みやすいからです。

羽毛布団の羽毛は、繊細な綿毛のような部分に、空気を含ませることで膨らみ、保温性を高めます。この、繊細な綿毛の部分は、扱い方で、壊れてしまいやすい部分です。

数年、毎日使っていると、丁寧に扱っていても、その繊細な綿毛の部分が摩耗する、なくなってしまいます。皮脂や寝ている間の汗などの汚れが付着することでも、摩耗は起こります。

羽毛が摩耗すると、羽毛が膨らまず、ペチャンコのままになってしまうのです。

この状態は、羽毛布団を長年使っているうちに、どうしても、発生する現象です。ただ、この状態を発生しにくくする方法はあります。羽毛布団には、必ず掛け布団カバーを掛けることです。さらには、掛け布団カバーを定期的に洗濯して、皮脂や汗が、羽毛布団にしみこませないようにすることです。

対処法

羽毛布団の羽毛が、部分的に、摩耗してしまった場合の対処法は、

  • 信用のおける寝具専門店で、増し羽毛をしてもらう

という方法があります。

襟元など、部分的に、摩耗している場合、羽毛布団全体が、汚れている場合がほとんどです。

羽毛布団のクリーニングを、信用のおける寝具店に依頼して、同時に、増し羽毛をお願いするのがよいでしょう。

羽毛布団のクリーニングを依頼する詳細は、「羽毛布団のクリーニングのタイミングと注意点」をご覧ください。

羽毛布団のクリーニング、増し羽毛は、必ず、信用のおける寝具専門店で行ってください。お近くに、寝具専門店がない場合は、信用のおける寝具メーカーに相談してみてください。お近くに寝具専門店を紹介してくれるでしょう。

4.羽毛布団の羽毛に、湿気が付着して、膨らまずに、マスがぺしゃんとなっている場合

羽毛布団が片寄ってしまって、という場合の、最後のパターンです。

この状態も、3つ目の原因と同じで、実際には、羽毛布団の羽毛が移動して、片寄っているのではありません。

原因

この状態の原因は、

  1. 羽毛布団は、汗や湿気が染み込んだまま、長く使っている場合
  2. 羽毛布団を長く使っていて、羽毛が摩耗して、寿命に近づいている場合

などがあげられます。

羽毛は繊細な綿毛

羽毛は繊細な綿毛

羽毛布団は、繊細な羽毛の粒の綿毛が、空気を含み、膨らむことで保温性が高まります。繊細な羽毛の綿毛は、湿気を帯びると、膨らみにくくなってしまいます。

羽毛布団は、綿のわたの掛け布団や、羊毛の掛け布団とは異なり、湿気がこもりにくい掛け布団です。とはいえ、長年使っていると、汗などによる湿気が、羽毛の繊細な綿毛に付着し、そこに、汚れがからみつくようになります。すると、湿気が発散しづらくなり、汚れと湿気で、羽毛が摩耗し、空気を含まず、膨らまなくなってしまうのです。

その状況が、例えば、羽毛布団の襟元や、体に乗る部分など、部分的に発生すると、羽毛が片寄っている、羽毛布団が片寄っている、と、表現される場合があるのです。

この状態も、羽毛布団を長年使っていると、少なからず起こる現象です。羽毛布団の寿命を表す現象でもあります。

この状態を起こりにくくするには、

  • 羽毛布団を、定期的に、陰干しをする
  • 羽毛布団には、必ず掛け布団カバーを掛ける
  • 掛け布団カバーを定期的に洗濯して、皮脂や汗が、羽毛布団にしみこませないようにする

などの、お手入れをするのがよいでしょう。

対処法

羽毛布団の羽毛に、部分的に、湿気が付着して、膨らまずに、マスがぺしゃんとなっている場合の対処法です。

1.まずは、羽毛布団の影干しをしてみましょう。

羽毛布団の陰干しとは、羽毛布団を部屋の中に、広げる、または、ラックに掛け、通気をすることです。

扇風機や、サーキュレータがあれば、風をあてながら、通気すると、より湿気を早く発散させることができます。

2.羽毛布団のクリーニングを依頼する

ご自宅で、羽毛布団の陰干しをしても、まだ、ぺしゃんとしてしまっている場合は、羽毛布団を、信用のおける寝具専門店に、クリーニングを依頼してみましょう。

羽毛布団の状態によっては、クリーニングをしても、状態が改善しないこともあります。信用のおける寝具専門店に、まずは、羽毛布団の状態を相談するのが良いでしょう。羽毛布団の状態を、適切に判断し、クリーニング可能かどうか、アドバイスをしてくれるはずです。

くれぐれも、電話や訪問による、点検サービスなどには注意するようにしてください。お近くに、信用のおける寝具専門店がない場合、信用のおける寝具メーカーに相談してみましょう。「羽毛布団のクリーニングのタイミングと注意点

3.状況によっては、羽毛布団のリフォームを依頼する

羽毛布団の状態によっては、クリーニングより、羽毛布団のリフォームが適切な場合もあります。クリーニングで状態が改善しなくても、リフォームで、改善が見込める場合があるからです。「羽毛布団のクリーニングとリフォームの違いとは?

羽毛布団のリフォームとは、お使いの羽毛布団の側生地をはずし、中の羽毛を洗浄し、新しい羽毛を足し、新しい側生地を使って、仕立て直しをすることです。

羽毛布団の羽毛の状態によって、リフォームが可能な場合、可能でない場合があります。まずは、信用のおける寝具店に相談してみるようにしましょう。

以上、
羽毛布団の片寄りのパターン、原因、対処法をお伝えしました。羽毛布団の片寄りを直すには、信用のおける寝具店に相談して、適切な対処をすることになります。具体的な方法は、上記でお伝えしたように、羽毛布団の状態によります。まずは、お近くの寝具店に相談してみるようにしましょう。

2枚合わせ掛け布団の使い方。布団のズレ防止は?重ねる順番は?

2枚合わせ掛け布団の使い方。布団のズレ防止は?重ねる順番は?

2枚合わせ掛け布団の使い方。布団のズレ防止は?重ねる順番は?

「2枚合わせ掛け布団、掛け布団カバーの中で、布団がずれない方法はありますか?」「2枚合わせの掛け布団、薄い肌掛け布団と中厚の布団、どちらを下にして重ねればよいですか?」など、2枚合わせ掛け布団の使い方について、お問い合わせを頂戴します。ここでは、2枚合わせ掛け布団の疑問にお答えしながら、快適な使い方をお伝えします。

目次

2枚合わせ掛け布団が、掛け布団カバーの中でずれてしまうときの対処法

「2枚合わせの掛け布団を使っています。寝ているとき、掛け布団カバーの中で、布団がずれて、2枚が重なっていないようで、寒く感じます。良い方法はありますか?」

秋から冬の寒い時期に、このようなお声を頂戴します。

上記の、布団がずれる、というのは、重なるべき2枚の掛け布団が、掛け布団カバーの中で、1枚ずつ、ばらばらになって、ずれている状態です。掛け布団カバーの中で、掛け布団が1枚の部分と、丸まって重なってしまう部分が生じて、保温性が悪くなったり、掛け心地が悪くなったりしてしまうのです。

この状態の原因は、2枚を重ね合わせる、スナップボタンを、

  1. はめていない、または、はめていない箇所がある
  2. すべてのスナップボタンをめても、寝ているうちに、外れてしまう

にあります。

2枚重ねの布団のずれを防止するには、次の方法で解決します。

1.2枚を重ねて使うための、スナップボタンを、すべて、留めます。

 

掛け布団カバーの中の、ずれ防止の紐

掛け布団カバーの中の、ずれ防止の紐

スナップボタンの数は、商品やメーカーによって、異なります。8ヶ所、10ヶ所、12ヶ所、16ヶ所という商品もあります。2枚を重ねてお使いになるときは、4つの角、その間の辺を確認して、すべてのスナップボタンを、しっかりと止めるようにしましょう。
 

2.掛け布団カバーの内側についている、ずれ防止の紐を、薄掛けと中厚の2枚の掛け布団、両方のループに、一緒に通して、しっかり結束します。

 
ズレ防止の紐は、掛け布団カバーの4つ角だけでなく、首元、両サイド、足元の辺にも、縫い付けられています。掛け布団カバーの紐の位置と、掛け布団のループの位置が、合致する部分は、すべて、結束するようにしましょう。

掛け布団カバーの中の、ずれ防止の紐

掛け布団カバーの中の、ずれ防止の紐

掛け布団に縫い付けられているループ

掛け布団に縫い付けられているループ

ズレ防止の紐を、薄掛けのループと中厚布団のループに、一緒に通して結束します

ズレ防止の紐を、薄掛けのループと中厚布団のループに、一緒に通して結束します

ズレ防止の紐を結束するのが面倒で、4つ角だけしか結束しない方もいらっしゃるようです。掛け布団が、カバーの中で、ずれてしまう状況を防ぐには、面倒がらずに、すべての紐の個所をしっかりと結束することが大切です。

ダブルサイズや、クイーンサイズの大きい掛け布団は、シングルサイズに比べると、掛け布団カバーの中で、布団がずれやすくなります。大きい布団をお使いの方は、特に、ズレ防止の紐のすべての個所を、しっかりと、結束しましょう。

ズレ防止の紐の位置と、ループの位置がずれている場合

「掛け布団カバーの内側のズレ防止の紐の位置と、掛け布団のループの位置が違うのですがどうしましょう?」

というお声も頂戴します。

メーカーや商品によって、掛け布団カバーのズレ防止の紐の数や、掛け布団のループの数が異なります。4ヶ所、8ヶ所、10ケ所、などの商品が販売されています。

お使いのカバーのズレ防止紐の数と、掛け布団のループの数が違うと、それぞれの位置が異なる場合があります。その際は、位置が合致する箇所を、しっかりとめるようにしましょう。

掛け布団カバーの洗濯のたびに、紐をループに結束するのは、面倒な気分になります。ただ、しっかり結束しておけば、寝ている間に、掛け布団がずれて、寝心地が悪かったり、寒かったり、の不快さを解消できます。2~3分の手間です。面倒とは思いますが、しっかりと結束するようにしましょう。

布団とカバーのずれを、さらに防止するためには、掛け布団カバーに入れる際、掛け布団の4つの角が、カバーの角に収まるように、布団とカバーを引っ張りながら、なじませるようにして、カバーに入れるようにするがコツです。

2枚合わせ掛け布団の、薄い肌掛け布団と中厚の掛け布団を重ねる順番

「2枚合わせ掛け布団、薄い肌掛け布団と中厚の布団、どちらを下にして重ねればよいですか?」

2枚合わせ掛け布団を重ねて使う際、保温性を高めるためには、

  1. 中厚の掛け布団を下、
  2. 薄い肌掛け布団をその上にのせて、

重ね合わせます。

2枚合わせ掛け布団の薄掛けと中厚布団の重ね方

2枚合わせ掛け布団の薄掛けと中厚布団の重ね方

掛け布団の保温性、特に羽毛布団の場合は、暖かな空気が、掛け布団の中に閉じ込められることによって高まります。暖かな空気を、より多く、閉じ込められるは、中厚の掛け布団です。2枚のうち、厚い方の掛け布団を、体のすぐ上になるように、掛けましょう。

2枚合わせ掛け布団の、掛け布団カバーの選び方

「2枚合わせ掛け布団を、1枚で使う場合と、2枚を重ねる場合、掛け布団カバーは、違うサイズが必要ですか?」

掛け布団カバーの選び方は、普通の掛け布団の掛け布団カバーの選び方と同様です。

2枚合わせの掛け布団を、

  • 薄い肌掛け布団を、1枚で使う場合
  • 中厚の掛け布団を、1枚で使う場合
  • 2枚の掛け布団を、重ねて使う場合

すべて、同じサイズの、掛け布団カバーをお使いいただけます。

掛け布団の厚みの違いによって、掛け布団カバーのサイズを変える必要はありません。

どうぞ、お使いの掛け布団のサイズに合った、お好みに合う素材、色、柄の、掛け布団カバーをお選びください。

2枚合わせ羽毛布団に最適な、掛布団カバー

2枚合わせの羽毛布団を快適にお使いいただける、掛け布団カバーがございます。

布団がずれないよう、スナップボタン付きのずれ防止の紐が、8か所ついています。2枚の掛布団をしっかりとカバーに固定して、お使いいただけます。

肌触りがよく、軽量ですので、羽毛布団の保温性がしっかり伝わり、暖かくお休みいただけます。

2枚合わせの羽毛布団で、快適にお休みになりたい方に、下記、おすすめいたします。

2枚合わせ掛布団に最適、掛布団カバー

2枚合わせ掛布団に最適、掛布団カバー

 
 
以上です。
 
季節に合わせて、快適に使える、2枚合わせの掛け布団で、どうぞ心地よい睡眠をお楽しみくださいませ。

海外の掛け布団カバー、日本で使えますか? 欧米と日本のサイズ比較

海外の掛け布団カバー、日本で使えますか? 欧米と日本のサイズ比較

海外の掛け布団カバー、日本で使えますか? 欧米と日本のサイズ比較

「海外のかわいい掛け布団カバーを見つけました。日本の掛け布団に使えますか?」と、お問い合わせを頂戴します。欧米の掛け布団カバーのサイズは、日本のサイズ、寸法とは異なります。ここでは、欧米の掛け布団カバーのサイズと、日本の掛け布団のサイズの違い、欧米の掛け布団カバーを日本の布団に使う場合の対処法をお伝えします。

目次

欧米の掛け布団カバー、日本の掛け布団に使えますか?

Q :「海外のかわいい掛け布団カバーを見つけました。日本の掛け布団に使えますか?」

A:欧米の掛け布団カバーのサイズ、寸法と、日本の掛け布団のサイズ、寸法は異なります。

欧米サイズの掛布団カバーを、日本の掛布団に使おうとすると、サイズが合わず、カバーがだぶついたり、もたついたりといった状態になります。

欧米の掛け布団カバーの丈は、日本の掛け布団の丈より、10cm 程度、長い場合があります。(具体的な、寸法の違いは、この記事の、一番最後の項目でお伝えしています。)

「10cm 長いと、どうなのかしら?」と、疑問に思う方も多いでしょう。

日本の場合、掛け布団の丈と、掛け布団カバーの丈は、同じ長さです。

もし、10cm 丈の長いカバーを掛けると、掛け布団カバーが、もたつくといった状態になります。

いま、日本の掛け布団に、日本の掛け布団カバーをお使いでしたら、そこから、カバーが10cm 程度、長くなるっといったイメージです。

「海外のかわいい掛け布団カバーを見つけました。日本の掛け布団に使えますか?」の、お答えとしては、「カバーと布団の寸法の誤差が、容認できるようでしたら、お使いになってみるのもよいかもしれません。」となるでしょう。

サイズによっては、丈だけでなく、幅も、10cm程度異なることがあります。

欧米の掛け布団カバーを、日本の掛け布団に使う場合は、寸法をしっかり確認してから、購入すること重要です。

次の項目から、具体的な、欧米の掛け布団カバーの、寸法の確認方法をお伝えしていきます。

欧米の掛け布団カバーを、日本の掛け布団に使う場合に確認すること

欧米の掛け布団カバーを、日本の掛け布団に使いたい場合、まず、サイズの確認をすることが大切です。欧米の掛け布団カバーと、日本の掛け布団の寸法は、異なります。欧米の掛け布団カバーを、日本の掛け布団に使う場合、近いサイズで、対応するスタイルになります。

欧米の掛け布団カバーを、日本の掛け布団に使いたい場合の流れ

  1. お使いになりたい欧米の掛け布団カバーの寸法を確認
  2. 日本の掛け布団のサイズで、近い寸法があるかを確認
  3. お使いになりたい欧米の掛け布団カバーの寸法と日本の掛け布団の寸法の誤差を容認できるか、納得してから購入

詳しく、工程を見ていきましょう。

1.お使いになりたい欧米の掛け布団カバーの寸法を確認

まずは、お使いになりたい欧米の掛け布団カバーの寸法を確認します。(欧米のサイズの名称参考サイズは、この記事の後半でお伝えしています。)

欧米、特に米国の掛け布団カバーのサイズは、メーカー、商品によって寸法が異なることが多くあります。例えば、クイーンサイズの掛け布団カバーの寸法が、商品によって、数センチ異なるのです。

具体例を、米国の寝具を取り扱っているサイトで有名な、BED BATH & BEYOND のサイトの商品で見てみましょう。

  • ある商品の、クイーンサイズは、88 x 90 インチ (223.52 x 228.6 cm)と表記されています。
  • こちらの商品の、クイーンサイズは、90 x 92 インチ(228.6 x 233.68 cm)と表記されています。

同じ、クイーンサイズと称していても、カバーの寸法は、巾も丈も、5cm程度ずつ異なります。

欧米の掛け布団カバーの購入を検討する際は、必ず、商品の寸法を確認するようにしましょう。

米国の掛け布団カバーは、寸法が、インチで表示されています。数字の後に、「 “ 」マークがインチです。

インチをセンチに直すには、inch to cm の、inch の前に、知りたいインチの数字を入れてみてください。対応するセンチが表示されます。インチでわかりずらい場合は、センチに直して、確認するのがよいでしょう。

2.日本の掛け布団のサイズで、近い寸法があるかを確認

お使いになりたい海外の掛け布団カバーの寸法に、近い寸法の、日本の掛け布団サイズがあるかどうかを確認します。

次の表が、日本の掛け布団のサイズ、寸法です。センチ表記と、インチ表記を掲載ました。お使いになりたい海外の掛け布団カバーの寸法と比べる際のご参考になさってください。

日本の掛け布団のサイズ名と寸法(センチ・インチ表示)

日本の掛け布団のサイズ名寸法(幅 x 丈cm)インチ表記(約 幅 x 丈inch)
シングル150 x 210cm約 59.4” x 82.7”
セミダブル175 x 210 cm約 68.9” x 82.7”
ダブル190 x 210 cm約 74.8” x 82.7”
クイーン210 x 210 cm約 82.7” x 82.7”
キング230 x 210 cm約 90.6” x 82.7”
和布団のシングル150 x 200cm約 59.4” x 78.8”

3.お使いになりたい欧米の掛け布団カバーの寸法と日本の掛け布団の寸法の誤差を容認できるか、納得してから購入

お使いになりたい欧米の掛け布団カバーの寸法と、日本の掛け布団の寸法を比べ、その誤差が、容認できれば、購入するようにしましょう。

例えば、先程の、BED BATH & BEYOND の商品のサイズと、日本の掛け布団のサイズを比較してみましょう。

  • 商品1の、クイーンサイズは、88 x 90 インチ (223.52 x 228.6cm)
  • 商品2の、クイーンサイズは、90 x 92 インチ(228.6 x 233.68cm)

日本のクイーンサイズの掛け布団の寸法は、210 x 210 cm 、インチでは、約 74.8” x 82.7” 。上記のカバーには、掛け布団が小さすぎます。

日本のキングサイズの掛け布団の寸法は、230 x 210cm 、インチでは、約 90.6” x 82.7” 。巾はちょうど良さそうですが、丈は、掛け布団カバーの方が、商品1で、18cm、商品2で、23cm、大きくなります。

では、上記の掛け布団カバーの、クイーンより小さいサイズはどうでしょう。

  • 商品1の、ワンサイズ下の寸法は、ツインで、68 x 86 インチ(172.72 x 218.44cm)
  • 商品2のワンサイズ下の寸法は、ツインで、68 x 90 インチ(172.72 x 228.6cm)

日本のセミダブルの掛け布団の寸法が、170 x 210 cm 、インチでは、約 68.9” x 82.7” が、近いサイズになります。

商品1は、巾も丈もどうにか使えそうです。商品2は、巾は問題ありませんが、丈は、18cm、カバーが長くなります。

 
上記のような流れで、使いたい海外の掛け布団カバーが、日本の掛け布団の寸法に合うかどうかを確認していきます。

欧米、特に米国の掛け布団カバーの寸法は、日本の掛け布団の寸法とは誤差が生じます。その誤差を容認できるようなら、その掛け布団カバーを購入してみるといった流れです。

「でも、どうやって、海外のサイトで、掛け布団カバーのサイズ、寸法を調べればよいの?」という方もいらっしゃるでしょう。

次の項目から、欧米のインターネット通販サイトで、掛け布団カバーの寸法を判別する方法をお伝えしていきます。

欧米の掛け布団カバーの名称は?

海外の通販サイトを開いてみたものの、掛け布団カバーのサイズは、どれを見ればよいの? と、迷ってしまいます。

ここからは、欧米のインターネット通販サイトで、掛け布団カバーのサイズの確認方法を、順を追ってお伝えします。

欧米での、掛け布団カバーの名称

まずは、欧米での、掛け布団カバーの名称です。

  • duvet cover デュベカバー

欧米のインターネット通販サイトで、掛け布団カバーをお探しの際は、duvet cover で検索します。

そのほかの名称で、comforter cover、コンフォーターカバー、を目にする方もいらっしゃるかもしれません。検索する際に、comforter cover で、検索していただいても、掛け布団カバーをお探しいただけます。

comforeter cover で検索すると、検索結果や、商品名に記載されているのは、duvet cover デュベカバー、という単語が多く列挙されます。

下記の画像は、comforter cover で検索した際の、検索結果です。duvet coverが、多く表示されています。duvet cover をお探しいただければ、掛け布団カバーを見つけていただけます。

欧米での掛け布団カバーの名称

欧米での掛け布団カバーの名称

欧米でも、duvet cover デュベカバー、と、comforter cover コンフォーターカバーは、混乱して使われています。どちらで、商品を探しても、掛け布団カバーを見つけていただけるよう、検索エンジンも、通販サイトも、対応しているのが、現状です。混乱の理由につきましては、長くなりますので、別の記事で、お伝えすることにします。

欧米の、掛け布団カバーの、サイズの名称(アメリカ:ヨーロッパ)

次に、欧米の掛け布団カバーのサイズの名称です。欧米でも、ヨーロッパとアメリカでは、掛け布団カバーのサイズの名称が異なります。

ここでは、アメリカ(米国)で使われている名称、ヨーロッパ(欧州)で使われている名称を、ご案内します。サイズをお探しになる際に、下記の用語を使ってお探しください。

米国の掛け布団カバーのサイズの名称

米国の掛け布団カバーのサイズをお探しになる際は、次の用語で探します。

  1. Twin ツイン
  2. Twin/Twin XL ツイン / ツインエクストラロング
  3. Double ダブル
  4. Full フル
  5. Full/double フル / ダブル
  6. Full/Queen フル / クイーン
  7. Queen クイーン
  8. King キング
  9. King/California King, King/Cal King キング/カリフォルニアキング

米国では、掛け布団カバーを、シーツやピロケースとセットにして販売されている場合が多くあります。そのため、商品名のサイズ表記は、ベッドサイズを記している場合があります。

例えば、上記、2番の Twin XL 、4と5番の Full 、8番の California King は、ベッドサイズです。掛け布団カバーのサイズ名称ではありません。

2番 Twin/Twin XL、4番 Full/double 、5番 Full/Queen 、8番 King/Cal King のようなサイズ表記は、そのベッドサイズに適したサイズの掛け布団カバーの寸法が記されています。

欧州の掛け布団カバーのサイズの名称

欧州の、掛け布団カバーのサイズ名称は、次の通りです。日本と同じ名称になります。

  1. Single シングル
  2. Double ダブル
  3. Queen クイーン
  4. King キング

日本と、サイズ名称は同じですが、カバーの寸法は、異なります。

名称がわかったところで、実際の寸法を見ていくことにしましょう。

欧米の掛け布団カバーのサイズと日本の掛け布団のサイズ、寸法の比較(日本:ヨーロッパ:アメリカ)

ここでは、日本の掛け布団の寸法と、ヨーロッパとアメリカの掛け布団カバーのサイズ、寸法を、表にしてお伝えします。

欧米の掛け布団カバーの寸法と日本の掛け布団の寸法の比較にお役立て下さい。サイズ名、センチの寸法、インチの寸法が記載されています。

先にお伝えした通り、アメリカの掛け布団カバーの寸法は、メーカー、商品によって数センチ、異なることが多くあります。下記に示しましたのは、寸法例でありますことをご了承ください。お求めになる際は、必ず、掛け布団カバーの寸法表示をご確認くださいますようお願いいたします。

日本の掛け布団の寸法と欧米の掛け布団カバーの寸法比較表

最初に、日本の掛け布団の寸法と米国の掛け布団カバーの寸法比較の表、次に、日本と欧州の比較の表の順に並んでいます。

  1. 米国の掛け布団カバーの寸法と日本の掛け布団の寸法の比較の表
  2. 欧州の掛け布団カバーの寸法と日本の掛け布団の寸法の比較の表

1.日本の掛け布団の寸法と米国の掛け布団カバーの寸法比較の表

(寸法は、巾x丈 を表示しています。)

日本のサイズ名寸法 cm
インチ表記
米国の寸法 cm
インチ表記
米国のサイズ名
シングル150 x 210cm
約 59.4”x82.7”
――
――
――
セミダブル175 x 210 cm
約 68.9”x82.7”
173 x 218 cm
約 68”x86”
Twin
ダブル190 x 210 cm
約 74.8” x 82.7”
――
――
――
クイーン210 x 210 cm
約 82.7” x 82.7”
218 x 218 cm
約 86”x86”
FUll/Queen
キング230 x 210 cm
約 90.6” x 82.7”
――
――
――
――
――
――264 x 218 cm
約 104”x86”
King/CalKing

 

2.日本の掛け布団の寸法と欧州の掛け布団カバーの寸法比較の表

(寸法は、巾x丈 を表示しています。)

日本のサイズ名寸法 cm
インチ表記
欧州の寸法 cm
インチ表記
欧州のサイズ名
シングル150 x 210cm
約 59.4”x82.7”
140 x 200cm
約 55”x79”
Single
セミダブル175 x 210 cm
約 68.9”x82.7”
――
――
――
ダブル190 x 210 cm
約 74.8” x 82.7”
200 x 200cm
約 79”x79”
Double
クイーン210 x 210 cm
約 82.7” x 82.7”
――
――
――
キング230 x 210 cm
約 90.6” x 82.7”
230 x 220 cm
約 91”x87”
Queen
――
――
――260 x 220 cm
約 102”x87”
King

 
 

以上です。上記の表から、欧米の掛け布団カバーの寸法が、日本の掛け布団の寸法と異なることを確認いただけるかと存じます。海外の掛け布団カバーの寸法は、日本の掛け布団の寸法と、ぴったり同じではありません。海外の掛け布団カバーの購入をご検討の方のご参考になれば、幸いです。

 
 

欧米のサイズにつきまして

欧米の掛け布団カバーの寸法につきましては、商品によって、数センチ異なることが多くあります。本記事でのサイズ表記、寸法は、標準的なサイズ、寸法を表記いたしました。何卒ご了承くださいませ。

実際に商品をお求めの際は、商品説明の寸法を必ずご確認いただけますようお願い申し上げます。