シーツの表面には印は付いていないのですが、サイズなどの記載されております洗濯表示のタグが
シーツの生地の裏に付いておりますのでそちらを例えば足側と決めておいていただきますと、お洗濯などの後に、また、そのタグの付いている方を足の方にベッドメイキングをしていただけるとよろしいかと存じます。
Author Archives: 田中 宣子
ボックスシーツのマチとは、マットの厚みですか?
ボックスシーツのサイズ表示の、マチが、マットレスの厚みであると、誤解されている方が多いようです。ここでは、ボックスシーツのサイズで示されている、マチとは? と、マチのサイズ表記から、使えるベッドマットの厚みを知る方法をお伝えします。
目次
ボックスシーツのマチとは?
ボックスシーツのサイズ表記の、マチで表されている数値は、ベッドマットレスの厚みではありません。
ボックスシーツのマチの数値表示は、
- マチ = マットの厚み + マットの底部に敷かれる生地

マチは、マットレスの厚みに、底部に敷かれる部分を足した長さ
例えば、マチ30cmと表記されたボックスシーツは、厚み30cmのマットレスには使えません。厚みが、24~25cm程度までのベッドマットレスにお使いいただけます。
マットレスの底部に敷かれる生地の長さは、5~15cm程度必要です。マットレスの底部に敷かれる生地が、5cmより少ないと、ボックスシーツがめくれあがって、ベッドマットレスが見えてしまったり、シーツがずれやすくなったりして、快適にお使いいただけません。
ボックスシーツのマチとベッドマットの厚みの関係
下記、ボックスシーツのマチの数値と、お使いいただけるベッドマットの厚みの目安です。
- マチ28cm のボックスシーツは、マットの厚み 22cm 程度まで
- マチ30cm のボックスシーツは、マットの厚み 24cm 程度まで
- マチ40cm のボックスシーツは、マットの厚み 34cm 程度まで
- マチ45cm のボックスシーツは、マットの厚み 39cm 程度まで
お使いいただけます。
ボックスシーツのマチの数値から、使えるベッドマットの厚みがわかる方法
ボックスシーツのマチの数値から、使えるベッドマットの厚みを把握する方法は次の通りです。
- ボックスシーツのマチの数値 - 5~6cm = 使えるマットレスの厚み
ボックスシーツをお選びになる際は、マチの数値をご確認いただき、お使いのマットレスの厚みに対応するかどうかをご確認の上、求めるようにしましょう。適切なマチのボックスシーツをお選びいただければ、マットレスからシーツがめくれたり、はずれたりすることなく、快適にお使いいただけます。
以上です。
ボックスシーツのマチは、厚みではなく、厚み+底部に敷きこまれる生地を含めた数値になります。
ベッドマットの厚みでボックスシーツを選ぶ薄型マットレスから厚みのある輸入ベッドのマットレスまで、お使いのベッドマットレスの厚みに応じた、ボックスシーツをお選びいただけます。
弊社では、ベッドマットレスの厚みが、39cm以上のベッドマットレスをご利用の場合、サイズオーダーにてお作りいたしております。海外のベッドマットレスなどの厚めのマットレス、ダブルクッションのマットレスなど、既成サイズがなくお困りの場合は、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
注意事項:大変間違いやすく、混乱しやすい点がありますので、お伝えします。
ムアツ布団や、西川エアーマットレスなど厚みが8~11cm程の健康マットレスの専用シーツ、マチ付きワンタッチシーツ、マチ付きラップシーツと呼ばれるシーツのサイズ表記で、マチが記されている場合は、マットの厚みが示されています。ベッド用ボックスシーツとは、マチの表記の意味が異なりますため、なにとぞご留意くださいませ。「ワンタッチシーツとボックスシーツの違いは?」
羽毛布団の干し方
「羽毛布団って外に干していいの?」と、お問い合わせを頂戴します。羽毛布団は、外ではなく、お部屋の中での陰干しをおすすめいたします。羽毛布団を、長く、快適にお使いいただくためです。ここでは、羽毛布団の干し方を、お伝えいたします。
目次
羽毛布団の干し方
羽毛布団は、晴れて、湿気のない日に、通気の良い部屋の中で、陰干しをしましょう。
陰干しの方法
陰干しの方法は、室内で、羽毛布団を空気が通るように広げるか、布団干しなどに掛けて、風が通るように通気をして湿気を発散させてください。
扇風機やサーキュレータを使っていただくと早く湿気を発散させることもできます。

羽毛布団の陰干しの方法
羽毛布団は、外で天日に干す必要はありません
外で日光に当てて干す必要はありません。日光の紫外線により、側生地や、羽毛の劣化を早める原因となります。せっかく長くご愛用いただける羽毛布団の寿命が、短くなってしまいます。
どうしても、少しは天日に干したいという場合は、
- 必ず、掛け布団カバーをお掛けになって、短時間、片面30分づつぐらい、に限って干してくださいませ。

天日干しは、必ず掛け布団カバーを掛けて、短時間
必ず掛けふとんカバーをかけることは、大切なポイントです。
カバーを必ず掛ける理由は、2点あります。
- 1つ目は、羽毛布団の側生地に引っ掛け傷を作らないため。羽毛布団は、側生地に小さな穴でもあいてしまいますと、その小さな穴から羽毛が噴出してしまい、お布団がお使いいただけなくなってしまいます。
- 2点目は、日光による羽毛布団の側生地の劣化を防ぐためです。側生地が傷み、生地が裂けるなどしてしまうと、羽毛が噴き出てしまい、羽毛布団がお使いいただけなくなってしまいます。
羽毛布団は、綿わたや化繊わたのお布団に比べ、通気性、放湿性に優れている寝具です。頻繁に干す必要はありません。
季節の変わり目、羽毛布団を収納する前など、上記をご参考に、陰干し、適切なお手入れで、羽毛布団をどうぞ長年ご愛用くださいませ。羽毛布団の収納方法は、「羽毛布団のしまい方。収納と保管方法のコツ」をご覧くださいませ。
羽毛布団の陰干しの便利アイテムを選ぶ
羽毛布団を陰干しするための、便利グッズです。お持ちでない方は、ご用意されるとよいでしょう。陰干しの時短になります。
- 室内で使える布団干しラック
- 湿気発散に役立つ、サーキュレーター リモコン付き
羽毛布団を長持ちさせるための使い方とお手入れの方法

羽毛布団を長持ちさせるための使い方とお手入れの方法
羽毛布団の使い方とお手入れ方法をご案内いたします。羽毛布団は、使い方と取り扱いを丁寧にすることで、長く、掛け心地良く、ご愛用いただけます。ここでは、羽毛布団をできるだけ長く使うための、使い方、お手入れ方法、そして、収納時の注意点をお伝えします。
目次
- 使い方1:カバーを必ず掛けて使います
- 使い方2:毛布を併用される場合、毛布の素材により掛け方を変えましょう
- お手入れ方法:陰干しをして湿気を発散させます
- お手入れ方法の注意点:羽毛布団はふとんたたきでたたきません
- 収納時の注意点:収納時、羽毛布団の上に重いものをのせません
- 収納時の注意点:圧縮袋に収納せず、ご購入時の羽毛布団ケースで保管しましょう
- 羽毛布団を使用するために必要なアイテムを選ぶ
使い方1:カバーを必ず掛けて使います
羽毛布団の使い方で、大切な点です。必ず掛けふとんカバーをかけて使いましょう。掛けふとんカバーを必ず掛ける理由は、2点あります。
1点目は、羽毛布団の側生地に、引っ掛け傷や穴をあけないためです。羽毛布団の側生地に、針やとがった物などで引っ掛けて小さな穴なでも開いてしまいますと、羽毛が噴出し、お使いいただけない状態になってしまいます。一度、羽毛が噴出し始めると、収拾がつかず、羽毛布団がお使いいただけなくなってしまいます。
2点目は、羽毛布団を長持ちさせるためです。羽毛布団は、きちんとしたお手入れをすると、数年以上、上質な羽毛で10-15年、お使いいただける寝具です。羽毛布団が汚れないように、掛けふとんカバーをかけて、より清潔にお使い頂くことが大切です。
羽毛布団の場合、汚れると、単に側生地が汚れて、不潔だということだけでなく、羽毛が膨らまなくなってしまい、保温性が落ちてまいる原因になります。羽毛布団は、長く使っていくうちに、体の汗などの湿気が、側生地だけでなく、中の羽毛に付着してしまいます。羽毛に汚れが付着すると、羽毛が膨らまず、保温性が落ちてしまい、暖かくお使いできなくなってしまいます。
使い方:毛布を併用される場合、毛布の素材により掛け方を変えましょう
羽毛布団は、1枚で暖かくお使いいただけるものですが、寝室の温度の状況や、寒がりなど体調で、毛布を併用される場合もあるかと思います。その場合は、下記の通り、毛布の素材によって、掛け方を変えて使いましょう。
- アクリル毛布、フリース毛布、マイヤー毛布、ニューマイヤー毛布などのアクリル素材の毛布は、毛布を羽毛布団の上から掛けて使います。
- 綿毛布、ウール毛布、シルク毛布、カシミヤ毛布などの天然素材の毛布は、羽毛布団の内側に掛けてお使いいただけます。
上記の詳しい説明、理由は、「毛布は、羽毛布団の上から掛けるのですか?」をご覧ください。
お手入れ方法:陰干しをして湿気を発散させます
羽毛布団は、湿気がこもりにくい掛け布団のため、綿わたの掛け布団のように、毎日のように干す必要はありません。掛けふとんカバーをお洗濯をされる際などに、お部屋の中で、陰干しをしましょう。陰干しとは、室内の風通しの良い場所に、掛け布団を広げるか、布団干しに掛けて、通気をさせて湿気を発散させることです。
外で、日光で干すことはおすすめしません。太陽光線の紫外線により、側生地や羽毛を劣化させる原因になってしまうからです。どうしても、日に当てたい場合は、短時間(片面30分程度づつ)、カバーをかけたまま、たまに外に干す程度にしてください。詳しい干し方は、羽毛布団の干し方をご覧くださいませ。
お手入れ方法の注意点:羽毛布団はふとんたたきでたたきません
せっかくの繊細な羽毛がこわれて、ふくらまなくなってしまいます。羽毛が膨らまないと、保温性が薄れる原因になってしまいます。
収納時の注意点:収納時、羽毛布団の上に重いものをのせません
繊細な羽毛が、壊れてしまう原因になります。羽毛の粒が、細かく壊れてしまうと、羽毛が膨らまず、羽毛布団の保温性が損なわれてしまいます。
収納時の注意点:圧縮袋に収納せず、ご購入時の羽毛布団ケースで保管しましょう
羽毛布団は、絶対に圧縮袋は使わないでください。理由は、圧縮してしまうと羽毛布団の羽毛が壊れ、使えなくなってしまうからです。保管には、羽毛布団の専用保管ケースが最適です。市販の防虫剤などをお入れいただいてもかまいません。
収納する前は、影干しをして湿気を十分に発散してから保管します。羽毛布団の収納方法に、詳細をご案内しています。どうぞご参考になさってくださいませ。
羽毛布団を使用するために必要なアイテムを選ぶ
下記、羽毛布団に必要なアイテムのおすすめの商品です。羽毛布団を、長く、快適にお使いいただくためにご準備ください。
羽毛布団に最適な掛布団カバー
- 軽量でやわらかなガーゼのような風合いをお好みの方に。
綿ローンガーゼ掛け布団カバー・ダウンケットカバー
羽毛布団を使用しない時期に必要な、収納ケース
羽毛布団を安心して収納するための除湿、脱臭、防虫グッズ
- 湿気とニオイ対策、備長炭ドライペット 除湿剤 ふとん用
- 天然成分のダニ除け対策、ムシューダ ダニよけ 大判シート ふとん用
以上でございます。
羽毛布団は、湿気がこもりにくく、軽くて、包まれるような保温性で、快眠でき、睡眠の質をよくし、手間いらずで快適にお使いいただける掛け布団です。下記の3点だけ気をつけていただければ、羽毛布団を長く快適にお使いいただけます。
- 側地に傷をつけないこと
- 湿気を十分に発散すること
- 繊細な羽毛をつぶさないようにすること
どうぞ、良い羽毛布団をお選びになり、適切なお手入れで、長くお使いいただき、質の良い睡眠で、一日の活力アップにお役立てくださいませ。
羽毛布団の収納時、圧縮袋は使えますか?
Q:「羽毛布団の収納時、圧縮袋は使えますか?」
A:羽毛布団の収納に圧縮袋はお使いにならないでください。
圧縮袋を使いますと、羽毛がつぶれ、羽毛布団が元の状態に戻らなくなってしまいます。
羽毛布団は、とても繊細な羽毛が空気を含むことにより、暖かさを保っております。その羽毛の毛羽がつぶれ、傷んでしまいますと、暖かさ、羽毛布団のよさが半減いたしてしまいます。
圧縮袋はどうぞお避けくださいませ。
羽毛布団の収納する方法
羽毛布団を収納される際は、羽毛布団をお求めの際に入っていた羽毛布団保存ケース(バッグ)をご利用くださいませ。
羽毛布団を収納する方法は、次の手順です。羽毛布団を長く快適に使うための方法です。
羽毛布団を収納する手順
- 収納する前に、数時間、お部屋の中に広げて、風を通します。羽毛布団の中にこもっている湿気を発散させるためです。
- 十分に、羽毛布団の中の湿気が発散されてから、ケースにお入れます。
- 掛布団カバーをかけたまま、収納する際は、掛け布団カバーを洗濯して、完全に乾かしたあと、羽毛布団にかけます。
- カバーをかけた羽毛布団をケースに収納します。
もっと詳しい方法は、羽毛布団の収納方法。しまい方と保管方法のコツの記事もご参考になさってくださいませ。
羽毛布団の収納に必要なアイテムを選ぶ
羽毛布団の収納に必要なアイテムをお伝えします。羽毛布団を長く、快適に使うためにお選びください。
羽毛布団用保管ケース
羽毛布団を安心して収納するための除湿、脱臭、防虫グッズ
- 湿気とニオイ対策、備長炭ドライペット 除湿剤 ふとん用
- 天然成分のダニ除け対策、ムシューダ ダニよけ 大判シート ふとん用
羽毛布団の陰干しに使う、布団干しラック
注文しましたが、確認メールが来ません。
誠に申し訳ございません。
ご注文後は、ご注文送信と同時に自動返信のメールとお客様担当よりご注文確認メールの2通をお送りいたしております。こちらのメールがお手元に届かない場合は、何らかの理由で、ご注文が弊社に届いていない可能性がございます。また、メールアドレスが携帯メールアドレスで、パソコンからのメールを受け取れないようにされている場合は、お受けいただけないことがございます。
大変お手数ではございますが、メール、もしくは、お電話042-722-2457、ファックス042-722-9211にて担当田中あてまで、ご連絡を頂戴できますでしょうか。ご面倒をお掛けし、誠に申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。
最短で受け取りたい場合、どうすれば良いですか?
コメント欄に最短納期ご希望の旨ご記載くださいませ。また、記載が無い場合も、お日にちの指定が無い場合は、最短納期にてお届けいたしております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年中は、多くのお客さまにご愛顧をいただきまして、心よりお礼申し上げます。どうもありがとうございました。また、貴重なご意見、お声かけ、お励ましのお言葉などを頂戴し、本当にどどうもありがとうございました。
本年も、お一人でも多くの方がぐっすりと眠り、気持ちよい目覚めの朝の時間を楽しんで頂けますよう願っております。2012年、本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。いつもいつも、本当にどうもありがとうございます。
2012年元旦
株式会社スリープファッション丸共
田中宣子
ひんやりパッドシーツが入荷しました!
先日ご案内の、アイス眠は、すでに完売、今年は、涼しく眠る寝具を、早めにそろえられている方々が多いようです。すずしく快眠の、おたすけ寝具、ひんやりパッドシーツが入荷となりました!
ひんやりパッドシーツ
今回ご紹介のひんやりパッドシーツは、冷蔵庫などに、冷やす必要のない、生地の表面に冷感新素材エラクールBBを使用した、熱を吸収し、汗の吸湿放湿の優れた暑い夏にぴったりの敷きパッドシーツでございます。
ベッドの上に、お布団の上の、そのまま載せて、その上には、シーツはひかずに、そのままお休みいただけます。今年の夏は、暑さ対策が特に重要。ぐっすり、快眠のために是非どうぞ!ベッドでも、敷き布団の上でも、のせるだけで、簡単ひんやり。(冷蔵庫にも入れる必要もありません!)
暑さ対策にどうぞ!おすすめです。
羽毛布団の選び方
羽毛布団は、現在、品質、価格も数多く販売されています。価格も1万円以下のものから200万円台まで。羽毛布団選びにお困りの方も多いようです。ここでは、羽毛布団の選び方をお伝えします。3つのポイント、羽毛布団の中身、羽毛布団の側生地、羽毛布団のキルティング、を重視して、お選びになられることをおすすめいたします。
羽毛布団の選び方の3つのポイント
羽毛布団の中身(羽毛)
羽毛布団選びは、羽毛の品質を選ぶことからです。羽毛(ダウン)の品質により、羽毛布団の品質も変わります。どんな羽毛(ダウン)が使われているかで選ぶことが大切です。良い羽毛布団は、選び抜かれた、粒のそろった大きいダウン(羽毛)がたっぷり使われています。(ダウン90%程度)
粒のそろった大きいダウンが使われているかどうかは、どうすれば判断できるのでしょう。それは、羽毛布団の膨らみ具合です。上質の粒のそろったダウンが使われた羽毛布団は、空気をたくさん含み、たっぷりと膨らみます。
羽毛布団の暖かさの秘密は、ダウン(羽毛)の粒一つ一つが呼吸をしているから。繊細な、ダウン(羽毛)が、その毛羽に、空気を含み、膨らみ、お布団の中に、たくさんの暖かな空気を閉じ込めることで、軽くて暖かな空気の層のような、羽毛布団となるのです。

上質な、大粒のダウンボール(羽毛のひと粒)
選び方の目安は、羽毛布団の中身表示が、ホワイトグース90%以上、産地表示が、ハンガリー、ポーリッシュ(ポーランド)、シベリアン(シベリア)などの極寒地方の水鳥(グース)であるものをお勧めいたします。
水鳥でも、グース(ガチョウ)とダック(アヒル)では、羽毛の品質が異なります。グースダウンが、上質な羽毛、羽毛布団となります。
もし、触って確かめることが出来るならば、触って、ふとんを上から押さえてみてください。上質、高級羽毛布団ほど、羽毛布団を上から触った時、手に硬い部分は触れませんし、音はしません。
- 中身の硬い部分が手に触りますか?
良い羽毛布団は固い部分がほとんどなく、ふんわりやわらかです。 - 音はしますか?
良い羽毛布団はガサガサという音はありません。 - ふとんを押さえて手を放すとどれだけ膨らみが戻りますか?
良い羽毛布団はふんわりと自然に膨らんできます。
羽毛布団の側生地(がわきじ)
次に、どんな羽毛布団の側生地が使われているかを確認してください。羽毛布団の側生地が重要なのは、その繊細な羽毛が十分に膨らませることができるようにするため。羽毛布団の掛け心地は、側地が大きな役割を担っています。
かたく、厚い側地で包んでしまうと、繊細な羽毛のふくらみが妨げられてしまうことになるのです。羽毛布団の側生地には、糸番が細い糸で、綿密に織られた、上質で薄手の生地である必要があるのです。
羽毛布団の側生地が重要な理由は、もうひとつあります。それは、中の羽毛の粒が、羽毛布団の中から外に吹きでない生地であること。上質な羽毛布団の側生地は、糸番が細く、綿密にサテン織りなどで、織られています。そうすることで、羽毛布団の側生地から、羽毛が吹き出ないようになっているのです。
選び方の目安は、羽毛布団の側生地表示が、超長綿、軽量側生地であるものをおすすめいたします。上質な、羽毛布団に使われている側生地には、中国トルファン綿、インド綿、エジプト綿、スーピマ綿などの超長綿がございます。
羽毛布団のキルテイング
3つめは、羽毛布団のキルティング方法。羽毛布団を、心地よく、より長くお使いいただくためにキルテイングも非常に重要なお選びの要素です。
羽毛布団は、升目状にキルトがしてあり、中の羽毛の粒が移動、偏らないように作られているます。そして、良い、上質の羽毛布団は、升目、キルティングが、お弁当箱のように、立体で、一つ一つの升が、密閉され、ダウン(羽毛)の粒が移動、偏らないようになっているのです。
また、立体キルトにより、羽毛(ダウンボール)一粒一粒のふくらみを妨げないようになっています。
選び方の目安は、羽毛布団のキルト、キルティング表示が、立体キルト、ベッドタイプキルトであるものをおすすめいたします。
昨今は、メーカーさんの技術進歩により、より暖かさを外に逃がさないような特殊キルトも様々開発され、商品化されています。長く、より掛け心地のよさを追求するために、どうぞキルテイングにも目を向けられると、良い羽毛布団に出会えます。
以上、羽毛布団の選び方をお伝えしました。羽毛布団の中身、側生地、キルティングが選び方の大切なポイントです。
最後になりますが、羽毛布団の価格。良い羽毛は確かにお値段が張ります。良い羽毛布団は、品質が優れ、保温力、耐久性(もち)も高い素晴らしい掛け心地です。価格が、正しく品質に反映されている、質の良い羽毛布団を、信頼のおけるメーカーや、寝具店でお求めになることは、とても大切なことです。お求めの際は、信頼のできる寝具店やメーカーからお求めくださいませ。
暑さ対策!ひんやり敷きパッドアイス眠!
昨年、猛暑の中、大好評をいただきましたひんやり敷きパッドアイス眠!今年も販売がスタートいたしました!今年の夏は、暑さ対策が特に重要。ぐっすり、快眠のために是非どうぞ!
ひんやり敷きパッドアイス眠
ベッドでも、敷き布団の上でも、のせるだけで、簡単ひんやり。(冷蔵庫にも入れる必要もありません!)
- 涼感をすぐに実感!
- あったまってもすぐ放熱!
- 汗の吸い取りも早く、素早く拡散!
- ご自宅の洗濯機で水洗いOK!
暑さ対策にどうぞ!おすすめです。
お届けにつきまして
このたびの震災につきまして、被害にあわれておられる地域の皆様方に、心よりお見舞い申し上げます。お一人でも多くの方々が救われますことを、心よりお祈り申し上げます。
弊社のインターネット通販をご利用いただいており誠にありがとうございます。お届けに際しまして、現在、災害の交通事情によりお品をお届けできない地域がございます。
(現在の所、茨木県、千葉県、東北全域、北海道でございます。)
誠に申し訳ございません。交通事情が、お届けができます状況になり次第、順次、お届けをさていただきたく予定でございます。ご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。何卒よろしくお願い申し上げます。私共をご利用いただいておりまして、誠にありがとうございます。
株式会社スリープファッション丸共
インターネット通販
田中宣子
心よりお見舞い申し上げます
この度の地震で、大変な被害にあわれておられます方々に心よりお見舞い申し上げます。皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。
2011年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。シーツ.jpの田中宣子でございます。昨年中は、多くのお客さま方にご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。多くの方々に支えていただきまして、無事、2011年を迎えることが出来ました。本当にどうもありがとうございます。
今年も、至らぬ点もございますが、皆様方のベッドルームでのひと時が快適で、心地よいものでありますような、寝具をお届けさせていただけますようお品を吟味し、ご案内させていただきます次第です。どうぞ変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
シーツ.jpは、2011年1月は、6日から営業をさせていただきます。どうぞよろしくお願申し上げます。いつもいつもどうもありがとうございます!
シーツ.jp
田中宣子
年末年始のご案内
今年も大変なご愛顧をいただきまして、誠にありがとうございました。スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。
年末年始のお知らせ
12 月 29 日から 1 月 5 日まで、誠に勝手ながら年末年始のお休みを頂戴いたします。その間、インターネットでのご注文は、随意時お受けさせていただいておりますが、ご発送のお手続き、メールでのご案内、ご返信を休業させていただきます。
休業中に、頂戴いたしましたご注文、ご質問などは、 1 / 6 以降、追ってご連絡いたします。何卒よろしくお願い申し上げます。どうもありがとうございます。
来る年が、皆様にとりまして、素晴らしい年でありますこと、心よりお祈り申し上げます。
シーツ.jp
田中宣子