Author Archives: 田中 宣子

About 田中 宣子

シーツjp店長。上級睡眠健康指導士(認定登録番号 第662号)。 専門分野の、快眠のための寝具の販売、及び、ご相談、ホームファニシング、インテリア販売に、1994年から従事。1923年創業の弊社の店舗にて、対面で23年間、お客さまにぐっすり眠れるための寝具のコンサルティング、ご提案、販売を担当。その経験を活かし、現在は、オンラインにて気持ちよく眠っていただくための、ベッド用寝具の販売、ご提案、ご相談に注力。 前職は、米国の航空会社のマーケティング部アジア統括スーパーバイザー。お客さまが快適で安全な空の旅を楽しんでいただくための仕事に従事。 たずさわるすべての方々とそのご家族が、ぐっすりと気持ち良く眠り、心地良く目覚め、活力いっぱいに、毎日をお幸せにお過ごしいただけるよう、仕事をしています。 ぐっすり気持ちよく眠るための寝具のご相談は、お気軽にお寄せください。

2月のおすすめ記事 その1: 「冬の朝、すっきりと目覚められない、ありませんか? 」

毎度ご利用いただき、誠にありがとうございます。
シーツjp店長田中宣子です。

「冬の朝、すっきりと目覚められない、疲れが残っている。」ありませんか?

冬は、無意識の中で、睡眠の質が低下しているそうです。布団の1か所を暖めることで、冬の睡眠の質を高められます。

その場所とは? をお伝えした記事を書いております。どうぞお役立てくださいませ。

冬に暖かくぐっすり。睡眠の質を高める、すぐできる簡単な方法

冬に暖かくぐっすり。睡眠の質を高める、すぐできる簡単な方法

冬に暖かくぐっすり。睡眠の質を高める、すぐできる簡単な方法

1月のおすすめ記事 その2: 「羽毛布団を掛けても寒い。ありませんか?」

毎度ご利用いただき、誠にありがとうございます。
シーツjp店長田中宣子です。

「羽毛布団を掛けているのに、なんだか寒い」
「去年まで快適に使えていたのに、今年は羽毛布団が暖かくない気がする」、などありませんか?

羽毛布団を掛けても寒い場合の、状況別の対処法がございます。記事をどうぞお役立てくださいませ。

羽毛布団を掛けて寒い時の、状況別の対処法

羽毛布団を掛けて寒い時の、状況別の対処法

羽毛布団を掛けて寒い時の、状況別の対処法

適切な対策で、お使いの羽毛布団で、暖かく、ぐっすりとおやすみくださいませ。

1月のおすすめ記事 その1: 「電気敷き毛布安全にお使いですか?」

毎度ご利用いただき、誠にありがとうございます。
シーツjp店長田中宣子です。

寒さが厳しくなっています。電気敷き毛布をお使いの方もいらっしゃることと思います。

電気敷き毛布の、安全で、寝心地良く使う方法の記事です。

あたたかく、安全で、快適にお使いいただくため、ぜひ、ご覧くださり、お役立てくださいませ。

電気敷き毛布はシーツの下ですか? 電気敷き毛布の敷き方と使い方

電気敷き毛布はシーツの下ですか? 電気敷き毛布の敷き方と使い方

電気敷き毛布はシーツの下ですか? 電気敷き毛布の敷き方と使い方

電気敷き毛布って、実は、寝具メーカでは製造していません。電化製品です。
安全に使うと、あたたかく、快適に、お使いいただけます。

年末年始の休業のご案内

毎度ご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら12月30日から1月6日まで、年末年始の休暇を頂戴いたします。

インターネットショップでのご注文は、24時間お受けしておりますが、メールでのご返信、お品のご発送などは、1月7日以降、随時いたします。ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

12月29日午前9時までのご注文は、在庫のある商品につきましては、即日ご発送いたします。在庫状況により、お届けが、年明けになってしまうこともございます。ご迷惑をおかけいたしますこと誠に申し訳ございません。何卒よろしくお願い申し上げます。

買い物かごへのアクセス障害のお詫び

平素より、弊社ホームページをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

2021年 12 月 17日 午前2時ごろから、買い物かごへすすまない状況が発生しております。大変ご迷惑をおかけいたしております。

(追記:2021年 12月 17日 12時35分現在、復旧いたしております。
 ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
 まだ、不安定な状態があるかもしれません。その際は、どうぞお電話 042-722-2457、ファックス注文用紙、LINE、お問い合わせをご利用くださいますようお願い申し上げます。
 誠に申し訳ございませんでした。)

ご注文は、お電話 042-722-2457、ファックス注文用紙、LINE、お問い合わせにて承れます状況でございます。

私どもにアクセスをしてくださいましたお客さま方には、ご迷惑をおかけいたしており、お詫び申し上げます。誠に申し訳ございません。

本日、13時ごろ、復旧する見込みでございます。
誠に申し訳ございません。

シーツ.jp店主
田中 宣子

薄型マットレス用 綿100% 平織りボックスシーツ 在庫限り、25%オフ+送料無料でお届け!

毎度ご利用いただき、誠にありがとうございます。
シーツjp店長田中宣子です。

ムアツ布団や西川エアーマットレスなど、薄型のマットレスをしっかりくるむ、肌触りがよく、ロングセラーの、綿100% 平織り薄型マットレス用ボックスシーツ
商品終了に伴い、在庫限り、25%オフ、送料無料でお届けいたします!

薄型マットレス用 綿100% 平織りボックスシーツ: 25%オフセール(送料無料)

薄型マットレス用 綿100% 平織りボックスシーツ: 25%オフセール(送料無料)

薄型マットレス用 綿100% 平織りボックスシーツは、20年以上販売して続けいている、ロングセラー。
大変コストパフォーマンスの良い商品として、喜ばれておりました。
今回、商品終了に伴い、在庫限り、25%オフ、送料無料にてお届けいたします。

この機会に、ぜひ、ご利用くださいませ。
ご注文、お待ちしております!

薄型マットレス用 綿100% 平織りボックスシーツ: 25%オフセール(送料無料)

薄型マットレス用 綿100% 平織りボックスシーツ: 25%オフセール(送料無料)

綿ローンガーゼ掛けふとんカバー、サイズオーダーが可能になりました

毎度ご利用いただき、誠にありがとうございます。
シーツjp店長田中宣子です。

2018年に発売を開始以来、多くの方にお選びいただいている、綿ローンガーゼ掛けふとんカバー。このたび、サイズオーダーを承ることとなりました。

軽くてガーゼにような薄手の掛布団カバーが欲しいけど、サイズがない、という方に、喜んでいただけると思います。

ふわっと軽く、さらっと心地よい、サイズオーダー 綿ローンガーゼ掛け布団カバー、新発売

ふわっと軽く、さらっと心地よい、サイズオーダー 綿ローンガーゼ掛け布団カバー、新発売

クイーンサイズや小さいサイズ、も、1cm単位で、オーダーいただけます。

本商品は、中に掛布団を入れずに使っていただくと、超軽量のガーゼケット、や、アッパーシーツとしてもお使いいただけます。

大きいサイズの、軽いガーゼケットが欲しかった、という方も、ぜひ、ご利用くださいませ。

さわやかで、心地よい眠りを、お楽しみいただけます。

サイズオーダー綿ローンガーゼ掛けふとんカバー

さらっと、やさしい掛け心地。さらっと、やさしい掛け心地。サイズオーダー 綿ローンガーゼ掛け布団カバー

さらっと、やさしい掛け心地。さらっと、やさしい掛け心地。サイズオーダー 綿ローンガーゼ掛け布団カバー

シール織 綿毛布 ダブルサイズ 在庫限り、25%オフ+送料無料でお届け!

毎度ご利用いただき、誠にありがとうございます。
シーツjp店長田中宣子です。

肌触りがよく、素肌にかけた時の気持ちよさが格別の、上質シール織り綿毛布
商品終了に伴い、ダブルサイズ、在庫限り、25%オフ、送料無料でお届けいたします!

綿100%、風合いが変わりにくく肌触りのよい良質なシール織綿毛布です。洗濯後も毛羽が固まったりせず、心地よさを1年を通して長くご愛用いただけます。

冬は、羽毛布団の内側に、直接肌にかけてお使いいただけます。

この機会に、ぜひ、ご利用くださいませ。
ご注文、お待ちしております!

シール織 綿毛布: 25%オフセール(送料無料)

シール織 綿毛布: 25%オフセール(送料無料)

シーツや布団カバー、枕カバーの色の合わせ方。センスの良い寝室に

シーツや布団カバー、枕カバーの色の合わせ方

シーツや布団カバー、枕カバーの色の合わせ方

「掛布団カバーの色は、シーツと同じ色が良いですか?」「枕カバーの色は、シーツと布団カバー、どちらに合わせたほうが良いですか?」と、お問い合わせを頂戴します。シーツや布団カバーの色を、失敗なく、センス良く組み合わせたい、というご要望です。ここでは、シーツや、掛け布団カバー、枕カバー(ピローケース)の色の組み合わせ方を、事例写真とともにお伝えします。センスの良い寝室の、シーツやカバーの色選びのご参考になさってください。

目次

シーツと掛け布団カバー、枕カバーの色の組み合わせパターン

シーツ、掛け布団カバー、枕カバーの色の組み合わせ方によって、寝室の印象が変わります。ここでは、シーツ、掛布団カバー、枕カバーの組み合わせのパターンをご紹介します。

組み合わせ方に、正解はありません。ご自身の取り入れやすさ、インテリアの希望、好みに合わせて、パターンをお選びになるのが良いでしょう。

下記、組み合わせのパターンです。取り入れやすさの順番に並んでいます。

  1. シーツと掛け布団カバー、枕カバーを同色でそろえる
  2. 掛け布団カバーと枕カバーを同色、シーツを別色
  3. シーツと枕カバーを同色、掛け布団カバー別色
  4. シーツと掛け布団カバーを同色、枕カバーは別色
  5. シーツと枕カバー、掛け布団カバー、それぞれ別色

ここからは、それぞれのパターンが、どんな方、どのような寝室インテリアに向いているか、を、事例写真とともにお伝えします。

1.シーツと掛け布団カバー、枕カバーを同色でそろえる

最初のパターンは、シーツ、掛け布団カバー、枕カバーを、すべて同じ色でそろえる組み合わせです。完全に同じ色でなくても、同系色、色の濃淡で組みあわせも、このパターンに入れていただいてもかまいません。

このパターンは、次のような方におすすめです。

  • 寝室、ベッド周りを、すっきりと見せたい方
  • ホテルのような寝室にしたい方
  • 無難に寝室をまとめたい方
  • 寝具の色選びに神経を使わいたくない、でも、センス良くまとめたい方

イメージがわかるように、事例の画像をご紹介します。ヒントにしてみてください。

ホワイトで統一すると、すっきり、ホテルのような寝室に。

シーツ、カバー、枕カバーをホワイトで統一

シーツ、カバー、枕カバーをホワイトで統一

少し色のある、ナチュラルカラーでそろえると、優しい雰囲気になります。

シーツ、カバー、枕カバーをナチュラルカラーで統一

シーツ、カバー、枕カバーをナチュラルカラーで統一

シーツ、カバー、枕カバーをナチュラルカラーで統一

シーツ、カバー、枕カバーをナチュラルカラーで統一

2.掛け布団カバーと枕カバーを同色、シーツを別色

次は、掛け布団カバーと枕カバーを、同じ色、シーツを別色にするパターンです。

ベッドメイキングをした際、一番面積が広いのが、掛け布団カバーです。枕カバーを、掛け布団カバーに合わせることで、色の統一感が強まります。シーツを他の色にすることで、1番のパターンより、少し立体感が出ます。のっぺり感がなくなるというイメージです。

このパターンは、次のような方におすすめです。

  • すべて同じ色だとつまらないという方
  • シーツはいつも白や、アイボリーなど、色を決めている方
  • 柄物の掛布団カバーを楽しみたい方
  • お気に入りの掛布団カバーをお使いの方
  • 寝室をセンス良くしてみたい方
  • 寝室インテリアを楽しみたい方

このパターンの事例の写真で、印象をご確認してみてください。

掛け布団カバーと枕カバーをグレー。シーツをホワイト

掛け布団カバーと枕カバーをグレー。シーツをホワイト

掛け布団カバーと枕カバーを柄物ストライプ、シーツを無地で

掛け布団カバーと枕カバーストライプ、シーツを無地で

掛け布団カバーと枕カバーをグレーのストライプ。シーツをブラック

掛け布団カバーと枕カバーをグレーのストライプ。シーツをブラック

3.シーツと枕カバーを同色、掛け布団カバー別色

次は、シーツと枕カバーを同色、掛け布団カバーだけ別色にするパターンです。

ベッドメイキングをした際、目に触れる、シーツと、その上の枕を同色にすることで、2番のパターンより、すっきりとした印象となります。

このパターンは、次のような方におすすめです。

  • シンプルにしたいけど、少し色も楽しみたいという方
  • 寝室の色を2色程度でそろえたいとい方
  • シーツと枕カバーは白と決めていて、掛け布団カバーの色はインテリアに合わせたいという方
  • お気に入りの掛け布団カバーをお使いの方

無難さで比較すると、2番より、無難な組み合わせになるでしょう。下記、事例写真です。

シーツと枕カバーをホワイト、掛け布団カバーをグリーン

シーツと枕カバーをホワイト、掛け布団カバーをグリーン

  • 次の事例は、パターン2とパターン3の組み合わせです。枕を4個使うことで、枕2つは、シーツと同色、枕2つは掛け布団カバーと同色という組み合わせです。
枕2つは、シーツと同じグレー、枕2つは掛け布団カバーと同じライトブルーという組み合わせ

枕2つは、シーツと同じグレー、枕2つは掛け布団カバーと同じライトブルーという組み合わせ

枕2つは、シーツと同じホワイト、枕2つは掛け布団カバーと同じベージュの組み合わせ

枕2つは、シーツと同じホワイト、枕2つは掛け布団カバーと同じベージュの組み合わせ

4.シーツと掛け布団カバーを同色、枕カバーは別色

次は、カバー類の中で、枕カバーだけ、別色にするパターンです。

枕カバーの色を変えるだけで、季節感や、インテリアのテイストの変化を楽しんでいただけます。枕カバーは、掛布団カバーやシーツよりお手軽価格で、収納スペースも取りません。数枚、そろえておくとよいでしょう。インテリアの幅が広がります。

このパターンは、次のような方におすすめです。

  • 季節に合わせて、寝室インテリアを楽しみたい方
  • 枕カバーは濃い色を使いたいという方
  • 枕カバーを頻繁に洗濯するという方
  • 枕をいくつも並べて、ベッドコーディネイトをしたい方
  • 寝る用の枕と、飾り用の枕をそろえている方
  • 柄物の掛け布団カバーを楽しみたい方
  • 寝室をセンス良くしてみたい方

このパターンの事例の写真で、印象をご確認してみてください。

シーツと掛け布団カバーを同色、枕カバーは別色

シーツと掛け布団カバーを同色、枕カバーは別色

シーツと掛け布団カバーを同色、枕カバーは別色

シーツと掛け布団カバーを同色、枕カバーは別色

シーツと掛け布団カバーを同色、枕カバーを赤に。クリスマスシーズンを楽しむインテリアに

シーツと掛け布団カバーを同色、枕カバーは赤に。クリスマスシーズンを楽しむインテリアに。

5.シーツと枕カバー、掛け布団カバー、それぞれ別色

最後は、シーツ、布団カバー、枕カバー、すべて、違う色のパターンです。

色の違いをこだわらずに、異なった色になっている、というのではなく、あえて、異なった色でそろえるパターンです。

このパターンは、

  • インテリアの上級者の方
  • 色の組み合わせを楽しみたい方
  • 家のインテリアを、3色程度のベーシックカラーでそろえている方

に向いているでしょう。

色をそろえずに、センス良く、ベッドコーディネイトをするのは、なかなか難しいです。

センス良くまとめるコツは、

  • シーツ、枕カバー、掛け布団カバー、それぞれの色が、寝室のベッドや、壁、ランプシェード、ナイトテーブル、飾られている額、ドライフラワーなどとそろえてある場合
  • シーツ、枕カバー、掛け布団カバーの3色が、すべて入った、クッションを、ベッドに並べて統一感を作る場合

などです。

下記、実例のインテリア画像です。なかなか難しいですが、画像からインスピレーションがわいたら、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

シーツ、掛け布団カバー、枕カバーすべて違う色でコーディネイト

シーツ、掛け布団カバー、枕カバーすべて違う色でコーディネイト

シーツ、掛け布団カバー、枕カバーすべて違う色でコーディネイト

シーツ、掛け布団カバー、枕カバーすべて違う色でコーディネイト

センス良く、シーツと布団カバー、枕カバーをコーディネイトするコツ

ベッド周りを、センス良く見せるコツは、クッションや、ベッドカバー、スローケットを上手に使うことです。

上記でご紹介した事例写真でも、クッションやベッドの上にふわっとのせてあるケット類が、上手に使われているのを見ていただけたことと思います。

クッションやスローケットを利用した、センスの良いコーディネイトを、シーツjpのインスタグラムでご紹介しています。もっと事例をご覧になりたい方は、ぜひ、ご覧になってみてください。

センスの良い寝室で、ぐっすり眠ると、気分が良いものです。気分が良くなると、毎日の活力にもつながります。シーツや布団カバーの色選びのご参考になれば幸いです。

美しい色のシーツやカバー、ピローケースを選ぶ

センスの良いベッドコーディネイトには、色が美しく、上質な生地のシーツやカバー、ピローケースがおすすめです。

美しい8色から、お好みの色を選び、素敵なベッドコーディネートをお楽しみください。

8色の美し色から選んでコーディネイトできるスーピマ超長綿カバー

8色の美し色から選んでコーディネイトできるスーピマ超長綿カバー

スーピマ超長綿(スーピマコットン)サテン織りピロケース

スーピマ超長綿(スーピマコットン)サテン織りピロケース

マチ30cm スーピマ超長綿(スーピマコットン)サテン織りボックスシーツ

マチ30cm スーピマ超長綿(スーピマコットン)サテン織りボックスシーツ

マチ40cm スーピマ超長綿(スーピマコットン)サテン織りボックスシーツ

マチ40cm スーピマ超長綿(スーピマコットン)サテン織りボックスシーツ

広島県広島市 M.Y.様より

使用して1週間程経ちました。
触った感じは思っていた通りの感じでさらりとしており軽くて羽毛布団がふわりとします。冬布団にも使用したいと思いました。
留めも8箇所ありよれにくい、洗濯後もすぐに乾く、非常に良い商品で満足しています。ありがとうございました。

 


お求めいただきましたお品:
綿ローンガーゼ掛け布団カバー・ダウンケットカバー

東京都中央区 T.J.様より

ご連絡をいただいていた通り届き受け取りました。
早い対応ありがとうございました。

早速、ベッドにかけました。
しっかりマットレスを覆うことができ、ここ数年マットが少し見えるのを
見て見ぬふりをしてきたストレスから解放されました。

そして何よりも感動したのは、同封されていたワンポイントアドバイス
「ボックスシーツの上手なたたみ方」です。
剥がしたシーツをこの通りに畳んだら本当にコンパクトで綺麗にたため感動です。
どうして今まで誰も教えてくれなかったの!?と思わず独り言です。

大切に使わせていただきます。(これだと次の注文に繋がらないですね・・・)
また何かの折にはお世話になりたいと思います。
ありがとうございました。

 


お求めいただきましたお品:
マチ40cm スーピマ超長綿サテン織りボックスシーツ

枕のサイズに合った、ピローケースの作り方

枕のサイズに合った、ピローケースの作り方

枕のサイズに合った、ピローケースの作り方

「健康まくら、変形タイプなので、ピローケースがゆるくて不格好。」「枕の幅が広くて、ピローケースからはみだしてしまう。」などのお声を頂戴します。ここでは、お使いの枕のサイズに合わせたピローケースの作り方をお伝えします。封筒スタイルなので、どなたでも簡単にお作りいただけます。お好みの生地でお作りになってみてください。

目次

  1. 枕のサイズを測る
  2. 用尺:必要な生地のサイズを決める
  3. 計算したサイズをもとに、生地をカットする
  4. 生地を表にして、1本目のミシンをかける
  5. 裏表にひっくり返して、2本目のミシンをかける
  6. 枕の入れ口を三つ折りにしてミシンをかける
  7. ひっくり返して、完成
  8. 使い方

必要なもの

ピローケースを作るために必要なものは次の通りです。

  1. メジャー
  2. 生地(用尺、必要な生地のサイズの算出法は、次をご覧ください)

ピローケースの作り方の工程

ここからは、ピローケースの作り方をお伝えします。

1.枕のサイズを測る

まず、枕のサイズを測ります。

枕は、一般的な形、豆型、凹凸波型、箱型など、様々な形状があります。主だった4つの形状の測り方を、順にお伝えします。

形状によって、測る場所が異なります。

測り方は、

  • 一般的な長方形は、枕のふちを測ります。
  • それ以外の形状は、それぞれの測る場所を、ぐるっと一周、メジャーで計測します。ぐるっと一周した長さの、2分の一が、枕の、横幅、縦の長さになります。

枕の形別の、測る場所を、画像でご確認ください。

1.一般的な枕。洗える枕や羽根枕など。

一般的な枕のサイズの測り方

一般的な枕のサイズの測り方

2.豆型など、変形の枕。

豆型など変形枕のサイズの測り方

豆型など変形枕のサイズの測り方

3.凹凸のある波型タイプの枕。首の部分が高くなっている枕など。

凹凸波型枕のサイズの測り方

凹凸波型枕のサイズの測り方

4.立方体の箱型タイプの枕。

立方体、箱型枕のサイズの測り方

立方体、箱型枕のサイズの測り方

2.用尺:必要な生地のサイズを決める

計測した枕のサイズをもとに、用尺を計算します。用尺とは、必要な生地の長さを計算することです。次の順番で、用尺を計算します。

  • 必要幅は、一般的な枕は、a + 1~2cm + 25cm + 5cm
    それ以外の枕の形状は、(a÷2) + 1~2cm + 25cm + 5cm
    (枕の横幅 + ゆとり + 折り返し分 + 縫い代) です。
  • 必要丈は、b + 1~2cm + (2cm x 2)
    (枕の横幅 + ゆとり + 縫い代 x 2) です。
ピローケースづくりに必要な生地、用尺

ピローケースづくりに必要な生地、用尺

3.計算したサイズをもとに、生地をカットする

用尺をもとに、生地を購入、準備します。計測した用尺で、カットします。

用尺をもとに、生地をカット

用尺をもとに、生地をカット

4.生地を表にして、1本目のミシンをかける

ピローケースは、頻繁にお洗濯をします。耐久性を強くするために、表と裏から2度縫いをしましょう。

まず、生地の表にして、一本目のミシンをかけます。

生地を表にして、1本目のミシンをかける

生地を表にして、1本目のミシンをかける

5.裏表にひっくり返して、2本目のミシンをかける

次に、表裏をひっくり返します。裏面から、2本目のミシンをかけます。

裏表にひっくり返して、2本目のミシンをかける

裏表にひっくり返して、2本目のミシンをかける

6.枕の入れ口を三つ折りにしてミシンをかける

枕の入れ口を、三つ折りにして、ミシンをかけます。

三つ折り部分の生地が、厚くなり、ミシンがかけにくいことがあります。その場合は、トンカチや木づちで、たたいて、生地を薄くしましょう。ミシンをかけやすくなります。

枕の入れ口を三つ折りにしてミシンをかける

枕の入れ口を三つ折りにしてミシンをかける

7.ひっくり返して、完成

表裏をひっくり返して、完成です。

封筒型ピローケースの手作りが完成

封筒型ピローケースの手作りが完成

8.使い方

枕を入れ、ピローケースの余分な生地部分を、内側に折り入れて使います。

手作りピローケースの使い方

手作りピローケースの使い方

お使いの枕のサイズに合ったピローケースで、快適におやすみください。

以上、枕カバー、ピローケースの簡単な作り方をお伝えしました。変形枕サイズで枕カバー、ピローケースがしっくりこない方、どうぞ楽しんでお作りになってみてください。

封筒スタイル、上質スーピマコットンのピローケース

封筒スタイル、上質スーピマコットンのピローケース


(イラスト提供:Aya)